
花粉が大いに飛び回る時期、目の痒みに苦しみ目薬を頻繁に使用している人は多いと思います。
今すぐ痒みをとりたいとドラッグストアで目薬を購入したものの、イマイチ効果がなかったなんてことはありませんか?
市販の目薬には、副作用が起きる場合があるので注意が必要です。
また、花粉症用の目薬は病院でもらうこともできますが、市販のものと何が違うのでしょうか。
今回、市販目薬で気をつけるべき副作用と、市販と病院の目薬の違いについてまとめました。
目次
花粉症用の市販目薬の副作用について
まず、花粉症用の目薬には症状を抑えるために以下の3つの成分が含まれていることが多いです。
- 抗アレルギー剤 → アレルギー症状を抑える
- 抗ヒスタミン剤 → かゆみを鎮める
- 抗炎症剤 → 症状の悪化を抑える
この3つの成分が配合されている目薬なら効果が期待できます。
特にかゆみがひどい人は、「抗ヒスタミン剤」が入っているものを選ぶといいでしょう。
目薬をさすと症状が治まるという人は、肌身離さず目薬を持ち歩き愛用していると思います。
しかし、添付の説明書にも書かれていますが、市販の目薬は人によって副作用が現れることがあります。
副作用の種類もいくつかありますので、以下にまとめてみました。
軽度の副作用
「目にゴロゴロした違和感がある」 「まぶたが腫れる」 「充血が悪化する」
目の周囲に現れることが多く、目薬をさした後の違和感などで気づく場合もあります。
重度の副作用
「頭痛」 「吐き気」
目薬とは関係ないので、副作用と思わないかもしれませんが、点眼後に頻繁にこのような症状が起きるようであれば、目薬による副作用とみて間違いないでしょう。
花粉症用の目薬をさした後、少しでも違和感があった場合は、使用を中止し病院で症状を診てもらうようにしましょう。
正しい目薬の使い方について
目薬にも正しい使い方が存在します。
正しく使わないと効果が弱まるばかりか、細菌を目の中に入れてしまう恐れもあるので注意が必要です。
では、順を追って正しい使い方について説明します。
1、容器の先端がまつげに触れないよう「1滴」だけ垂らす
2~3滴垂らす人が多いと思いますが、はっきり言うと“目薬の無駄使い”です。
垂らすと分かりますが、目薬は1滴だけでも目から溢れそうになりませんか?
滴数を増やしたからといって効果が上がるわけではないので、節約とも考え1滴にしましょう。
2、点眼後は、まばたきせずに目を閉じ30秒~1分程度待つ
すぐ目を開くと目薬が浸透せず涙と一緒に流れ出してしまうため、軽く目を閉じ浸透するまで待っておくことが重要です。
また、その方が目薬の効果が出やすくなります。
目薬は点眼後、5分程してから効果が出るといわれています。
長い人は2分程、目を閉じている人もいるくらいなので、待つ時間は調整してみるといいかもしれませんね。
3、目から溢れた目薬のみ拭きとって完了
目薬が目の中に納まれば、無理にティッシュなどを使い目薬をふき取る必要はありません。
溢れた場合は、垂れ流しするよりは拭きとるようにしましょうね。
以上が正しい点眼方法です。
メーカーや商品によっては、一般的な目薬の使用方法とは異なる場合もあります。
目薬を購入後は、必ず添付の説明書を一読し、正しい使用方法で目薬をお使いください。
市販目薬と病院でもらう目薬の違いは?
花粉症の対策として、目薬は病院でもらうこともできますよね。
市販と病院のもの、この2つの目薬の違いはどういったものになるのでしょうか。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを簡単にまとめてみたのでチェックして下さい。
市販の目薬
- 「かゆみを抑える」「充血を抑える」「炎症を鎮める」という3つに平均的に効果が出やすい。
- ドラッグストアなど身近なところですぐ購入できる。
- 種類が多いため、どれが自分に合っているのか分かりづらい。
- 本当に効果があるのか微妙なものもある。(個人差が大いにある)
- 病院のものより使用期限が長いため、保存が効く。
ちなみに、市販の目薬には使用期限を延ばすため、目に良くない成分が含まれています。
詳しくは、寝る前に目薬をさすと危険なのはホント?その理由とは?で解説しています。
病院の目薬
- 診察後の支給のため、自分の症状により効果的な目薬を処方してくれる。
- 病院で診察をするため、予約や待ち時間等、入手するまでに手間がかかる。
- 市販のものよりも成分が花粉症に有効な成分が充実しているため効果が期待できる。
- 使用期限が市販のものに比べて短い。
一般的に市販の目薬は汎用性が高く、効果が全体的にあるがゆえに、「かゆみ」などに特化していないため、効果を感じづらいということがあります。
逆に病院の目薬は診察時に一番辛い症状について聞かれることが多く、それに合わせたものを処方してくれます。
つまり「かゆみ」がひどいのであれば、かゆみを鎮めるのに特化した目薬、ということですね。
市販か病院、どちらの目薬を選ぶべき?
花粉症などのアレルギー用の目薬は、市販で購入しても結構良い値段がするので、病院で支給してもらうものと大差はありません。
また、病院は一度受診すれば記録が残りますし、支給してもらった目薬が合っていれば次回以降は受診時にすぐ対応してくれるので便利です。
最初の一回は面倒くさいかもしれないですが、値段的にも効果的にも病院で目薬をもらうことをおすすめします。
市販の目薬については、病院に行く時間が確保できず、今すぐの花粉症の症状を抑えたいという時だけ使用するようにしましょう。