
髪の毛を切りすぎてしまった、カットが失敗した、イベントのためなど、早く髪の毛を伸ばしたい時がありますよね。
そんな時、何もせず自然に伸びるのを待つよりも早く、髪の毛を伸ばすことができればいいですよね。
果たして、食べ物やサプリメントなどで髪が伸びるのを早めることはできるのでしょうか。
今回、自然に伸ばすよりも早く、髪の毛を伸ばす方法についてまとめました。
髪の毛を早く伸ばす方法まとめ
「早く髪の毛が伸びてくれたらいいのに」と願うことは、ほとんどの人が経験していると思います。
頭皮をマッサージしたり、髪を引っ張ってみたり、専用シャンプーを使ってみたりと色々試してみたことでしょう。
そこで、髪の毛を早く伸ばすのに効果的な方法について調べてみましたので、さっそく見ていきましょう。
バランスの良い食生活
タンパク質は髪の毛の元になるので、髪の毛を早く伸ばすためには必須になります。
ひじきやわかめ、納豆等、海藻類・大豆製品を食事に多く取り入れてみましょう。
偏った食事やファストフード、コンビニ弁当などの糖質や脂質の多い食べ物は避けるようにしてください。
亜鉛サプリを飲む
タンパク質と共に亜鉛も髪の毛の成長をサポートしてくれる栄養素です。
最近では亜鉛サプリの登場で、誰でも簡単に亜鉛を摂取できる時代になりました。
食べ物で亜鉛を摂取したい場合は、大豆製品、レバー、アーモンド、牡蠣などがおすすめです。
しかし、いくら亜鉛は髪の毛に良い栄養素と言っても摂り過ぎは禁物です。
過剰摂取はめまいや吐き気、貧血や免疫障害などを引き起こす恐れがあるので注意しましょう。
亜鉛は、1日10mgの摂取が目安となっているので、容量を守るようにしてください。
睡眠に気を使う
髪の毛の成長と睡眠には関係があります。
睡眠中は髪の毛が伸びる成長ホルモンが多く分泌するからです。
中でも、22時~2時の間が最も成長ホルモンが分泌される時間と言われています。
22時~2時の間には眠っていられるように、夜更かしは控えましょう。
また、寝る寸前までスマートフォンを触っていたり、パソコンやテレビの画面を見ていると、脳が覚醒状態になってしまいます。
そうなると、寝付きが悪くなる・眠りが浅くなるなどの症状が出るので注意が必要です。
頭皮に負担をかけない
頭皮はデリケートな部分なので、皮脂が溜まったり、乾燥し過ぎてしまうことは好ましくありません。
シャンプーに気を使うことで頭皮環境を良くすることができます。
シャンプーの際に頭皮をこするのではなく、マッサージするように揉み込むことを意識すると頭皮を傷つけずに血行を良くできます。
また、頭皮の緊張をほぐすために、頭皮マッサージを行うのも効果的です。
マッサージをする際は、指の腹を使い、
前髪の生え際 → 耳の上の生え際 → 首の上の生え際 → 頭頂部
の順で円を描くように優しくマッサージしてあげましょう。
マッサージは、お風呂で湯船に浸かっている時などにするとより効果的です。
爪を立てたり、強く押さえつけるようなマッサージはせずに、あくまで気持ちがいい程度の力で行って下さいね。
ちなみに、よく“髪を縛ると髪の毛が早く伸びる”と言われていますが、おすすめできません。
これは、頭皮に負担がかかってしまうことで、その部分がハゲやすくなる可能性があるからです。
髪の毛に負担をかけない
毛先が傷んでいると、栄養が傷んでいる方へと流れてしまいます。
そのため、枝毛など毛先が傷んでいる場合はその部分だけ切ることをおすすめします。
髪を切ることには抵抗があるかもしれませんが、早く伸ばすためと割り切って下さい。
また、ヘアアイロンを頻繁に使うと髪の毛は傷みますので、髪の毛を早く伸ばしたいのであれば使用頻度を下げるようにしましょう。
ストレスを溜めない
ストレスを溜めてしまうと髪の毛の伸びが遅くなります。
これは、頭皮に栄養を運ぶための血管がストレスによって収縮されてしまうためです。
ストレスは髪の毛に出やすいとよく言われているので気をつけましょう。
以上で、髪の毛を早く伸ばす方法についてのまとめを終わります。
髪に良い生活というのは健康に良い生活とも言えるようですね。
髪の毛を早く伸ばしたい方は、健康的な生活を送るように心がけましょう。