
毎日の通勤時間が長く、苦痛に思っているという人はいませんか?
都会に住んでいる方は特に、満員電車や車の渋滞など、ストレスに感じることはたくさんあるでしょう。
そんな長い通勤時間を少しでも有効に活用する方法を知りたいとは思いませんか。
毎日のことだけに、「通勤時間は無駄な時間」と決めつけ苦痛に感じてしまうのはもったいないと思います。
今回、長い通勤時間を有効活用する方法についてまとめました。
目次
通勤時間は無駄な時間?
職場までの通勤時間は、毎日のことなので短いに越したことはありませんよね。
引越しの際などは、通勤時間を考えて転居先を決める人もたくさんいるでしょう。
しかし、必ずしも職場近くに住めるわけではなく便利な場所ほど家賃が高いなど、都合に合わないことが出てきますよね。
そんな様々な理由から、通勤時間が長い人は「通勤時間は長ければ長いほど無駄」と考えているようです。
しかし、通勤時間が長いからこそできる「時間の有効な使い方」をたくさんあると思います。
以下に、電車通勤の場合と車通勤の場合に分けて、長い通勤時間の有効活用法をまとめました。
電車通勤の場合
読書をする
日々の忙しい時間の中で、本を読む時間をひねり出すのが難しい人におすすめです。
読書ならある程度の満員電車でも可能ですが、最近はスマートフォンで本の読み聞かせをしてくれる「オーディオブック」というものがあります。
これなら重い荷物を持っている時や、身動きできないほどの満員電車だって怖くありませんね。
早速、図書館や書店へ読みたい本を探しに行きましょう。
エクササイズをする
満員電車の狭い車内ではそうそう動けないですが、その場でできる簡単エクササイズなら毎日継続できるので効果が期待できます。
その場で足のかかとを上げ下げするだけで、ふくらはぎに効きます。
また、座れる人は左右の膝と膝をくっつけるように力を入れると内転筋が鍛えられ、太もものシェイプアップに効果的です。
SNSやブログのチェック、更新
普段はなかなかチェックできないSNSやブログに時間を費やすのもひとつの有効法です。
時間があるとゆっくり見られるので新しい発見があるかもしれません。
スマートフォンやタブレットがあればかなり多くの情報を得ることができるので、他にニュースサイトの閲覧やネットショッピングもいいですね。
車通勤の場合
車の場合は運転しなければいけませんので、できることがかなり限られます。
通勤時間が長いからと、運転の邪魔になるような無理なことはせず、安全運転を第一に心がけてください。
それを踏まえた上で時間を有効活用できる方法について紹介します。
語学CDを聴いて勉強する
耳で聴くことは運転中でも可能です。
英語や中国語など学びたい教材を使い、聴きながら発音することで語学をマスターできる日も近づくでしょう。
歌の練習
こちらも耳で聴くことのひとつですが、車内は自分だけの空間なので思いっきり歌の練習ができます。
また、好きな歌を大声で歌うことでストレス発散にもなるでしょう。
その際は窓が閉まっていることをきちんと確認しておいた方が良さそうです。
顔のストレッチ
こちらは、女性や営業職の男性におすすめです。
人の目が気にならない車内で、豊かな表情を作れるようにするためや、むくみを解消するために顔のストレッチを行いましょう。
方法としては、
- 大きく口を開け、息を吐きながら「あ・い・う・え・お」と言う
- 目の周りの筋肉をギュッと中央に集め、思いっきり目を広げる動作を3秒以上ずつ
- 舌で口の中を大きくゆっくりグルッと一周、時計回り・反時計回りをそれぞれ10週ずつ
上記のストレッチ法を5セット以上、順番に繰り返してください。
通勤は毎日行うため、顔のストレッチも自然と習慣にすることができるがおすすめのポイントです。
多くの人は、「長い通勤時間は無駄な時間」だと思っていると話しましたが、発想の転換次第で、いくらでも有意義な時間になります。
是非、今回紹介した方法を参考にして、長い通勤時間を有効に使いましょう。