
プロテインを飲んでいると聞くと、「マッチョな人」を思い浮かべますよね。
それは、プロテインに「筋肉増強剤」というイメージが強く根付いているからです。
プロテインを飲むだけでマッチョになれると思っている人がいるようですが、大きな誤解です。
また、「寝る前にプロテインを飲むと太る」という噂もよく耳にしますが、端的に言い過ぎなので誤解と言えるでしょう。
では、プロテインとは何なのでしょうか。
また、プロテインの効果がもっとも高い飲むタイミングはいつなのでしょう。
今回、プロテインの正体や効果的な飲みタイミングについてまとめました。
目次
プロテインの正体と種類について
まず、プロテインの正体についてです。
プロテインは、ウェイト・コントロールに適した「優れた栄養素」であって、薬ではありません。
そもそも「プロテイン」とは、たんぱく質を表す英語です。
たんぱく質は、筋肉だけでなく皮膚や髪の毛など、あらゆる身体の部分を作っている栄養素です。
ですので、プロテイン、つまり栄養素を摂るだけで、マッチョになることはありません。
プロテインをタイミングよく摂り、効果的なトレーニングをするからマッチョになれるのです。
しかし、プロテインの効果は外見をマッチョにすることだけではありません。
実は内側から体を引き締めることにも優れているのです。
ここでプロテインの種類と、その栄養素を目的別にまとめてみます。
筋肉をつけて、身体をがっちりさせたい場合
種類 : ホエイプロテイン(動物性のたんぱく質)
特徴
- 筋肉のエネルギーとなるアミノ酸が豊富
- 吸収が速やか
内側から身体をひきしめて、健康を増進したい場合
種類 : 大豆(ソイ)プロテイン(植物性たんぱく質)
特徴
- 血中コレステロール値や中性脂肪も低下させる
- 基礎代謝を活発にする
上記の種類別の特徴以外に、プロテインは肉や魚と比べ脂肪が少ないも大きな特徴です。
そのため、プロテインは飲み方によっては、太るどころかウェイト・コントロールやダイエットにも適しているのです。
プロテインを摂るタイミングと適切な量について
プロテインは、摂りすぎは身体によくありません。
これは1回の食事で吸収できるたんぱく質の量が限られているからです。
吸収できないたんぱく質は排泄されますが、その量には限界があり、残りは体脂肪になり太る原因になってしまいます。
「寝る前にプロテインを飲むと太る」という噂は、ここからきています。
トレーニングをせず、寝る前にプロテインを飲めば、吸収できないものが残り脂肪になり、太ってしまうという意味です。
ですので、トレーニングをした上で寝る前に飲む分には太ることはありません。
ちなみに、プロテインは一度に大量に摂ることもよくないので、寝る前だけでなく数回に分けて摂取しましょう。
では、プロテインを摂るタイミングについて紹介します。
1.運動後の30分間
プロテインを摂取するのにもっとも効果的な時間と言えるでしょう。
2.たんぱく質の不足しがちな朝食後
すぐに飲めばたんぱく質を補えます。
3.運動した日の就寝前(寝る1~2時間前)
睡眠中は成長ホルモンが出るので、プロテインに含まれるたんぱく質で、身体を作るチャンスです。
プロテインの飲み方でおすすめを紹介!
プロテインは水や牛乳で割って飲んでも、あまりおいしいものではありませんよね。
そこで、おすすめの飲み方を紹介したいと思います。
プロテイン・ミックスシェイク
材料
- いちご 半パック
- バナナ 1本
- ヨーグルト 1パック
- はちみつ 大さじ3程度
- 牛乳 適量
- プロテイン
作り方
いちご、バナナは冷蔵庫で冷やしておきます。
半分凍るくらいに冷やしてもいいでしょう。
ヨーグルトはやわらかめの微糖のものを選びましょう。
これらをジューサーにかけて撹拌して、水分が足りなければ牛乳でのばしてください。
以上で完成です。
プロテイン・ミックスシェイクは、特に朝食におすすめです。
足りないたんぱく質も補え、そしてビタミンや食物繊維で健康にも良いです。
タイミング良く、そして美味しくプロテインを飲み、健康な身体を手に入れましょう。