
上司、同僚、男友達などに渡す義理チョコの用意が面倒で、何を渡せばいいのか分からないという人は多いと思います。
そんな時は、義理チョコと分かるような、ちょっと面白くて笑ってしまうチョコレートを渡すとセンスある人だなと思われるかもしれません。
また、たくさん用意しないといけない義理チョコの値段相場とは、いったいどれくらいなのでしょうか?
今回、義理チョコの値段相場と、その値段内に収まる面白い義理チョコのアイデアについてまとめました。
義理チョコの値段相場
義理チョコの値段相場ですが、「本命」ではなく、「義理」なので、本命より安くなるのは当然です。
また、本命は一人だけれど、義理チョコは会社の上司や同僚、プライベートの男友達など、複数の人に配ることになります。
ただし、今後の関係性なども考え、義理とはいえ手を抜くわけにはいきませんよね。
一般的な義理チョコの相場については、500円未満と言う人が全体の1/3程度、500円~1000円未満が1/2程度となっています。
このことから、全体の8割以上の女性が、義理チョコの予算は1000円未満に設定していることが分かります。
面白い義理チョコアイデアを紹介!
まず、義理チョコなのに本命チョコと勘違いされるといけないので、義理と分かってもらうためのポイントもまとめておきます。
- 複数の人に渡す時は、まとめて配るようにする
- みんなに同じものを渡す
- 市販のチョコを渡す
- チョコレートの詰め合わせセットを購入し、それをひとつずつ配る
- 明らかに義理と分かるような面白いチョコレートを渡す
それでは、さっそく先ほど述べた義理チョコの値段相場である1000円未満という予算の中から、アイデア溢れる面白い義理チョコを紹介します。
市販品
・カカオ95%チョコ
カカオが高いチョコは、脂肪代謝に良いとも言われていますが、全く甘味が無く、美味しいとは言えません。
苦笑いを生むチョコレートがカカオ95%チョコレート、少し食べやすくなっているのがカカオ72%で、どちらも甘くないチョコレートです。
健康を気遣う上司や同僚にどうぞ。
・石ころチョコ
石ころのような形のチョコレートですが、噛んでみたら甘くて美味しいです。
見た目がユニークなので、笑いを誘う商品です。
頑固な上司、先輩にどうぞ。
・車のミニチュア、恐竜ミニチュア、動物ミニチュアチョコ
リアルな車、恐竜、動物の3Dチョコレートです。
リアルすぎて、どこから食べればいいか迷ってしまうチョコレートです。
特に、子供にあげるとウケること間違いなしです。
・栄養ドリンクパッケージチョコ
元気を出してほしい、残業や仕事に疲れている同僚や上司にプレゼントすると良いでしょう。
きっと、心配している気持ちや思いやりが伝わるはずです。
・チョコスプーン
スプーンの形をしたチョコレートで、コーヒーに添えて、かき混ぜるとみるみるうちに溶けて、甘いコーヒーが完成します。
コーヒーと一緒に渡して、ホッと癒されるひとときをプレゼントしてみてもいいでしょう。
・デコチョコ
チロルチョコレートが包装部分を自分のオリジナルに作成してもらえる、デコチョコという商品を販売しています。
こちらは、インターネットで注文が出来ます。
渡す相手へのメッセージを込めて注文したらきっと喜ばれるでしょう。
・ご当地チョコ
- 北海道 : いかすみ風味海鮮チョコレート、チョコレート納豆
- 長野県 : わさびチョコレート
- 愛知県 : 名古屋コーチンのたまごチョコ
- 栃木県 : ちょっくり栗自慢
- 高知県 : ときめいて高知
- 長崎県 : チョコレートフォンデュ 等
自分の出身地のチョコを配れば、普段あまり関わりのない人への自己紹介になるでしょう。
・唇の形チョコ
唇の形をしたチョコレートです。
さすがに、本命に唇の形のチョコは渡さないでしょうから、勘違いをさせてしまうことは無いでしょう。
渡す相手は、ジョークの通るユニークな人にすることがおすすめです。
大量生産できる手作りチョコ
・チョコフレークとコーンフレークでチョコクランチ
チョコ&コーンフレークに、溶かしたチョコやホワイトチョコ、抹茶チョコ、イチゴチョコなど、カラフルなチョコレートをまぶし、冷蔵庫で固めてください。
購入するよりもローコストで、大量生産可能です。
・スノーボール
ケーキ用マーガリン(180g)をレンジで溶かし、グラニュー糖(50g)を加えて混ぜます。
これに薄力粉(280g)を入れて混ぜ、一口サイズにころころ丸めてクッキングシートに並べます。
160度のオーブンで15~20分焼き、きつね色になったら出して冷ますと、甘くてほろほろのクッキーが完成です。
・一口ふわっとチョコ
湯煎で溶かしたチョコ(120g)に、生クリーム(40g)を混ぜて、小さく切ったマシュマロを入れます。
クッキングシートを敷いたバットに流し込み固めます。
それを、一口サイズに切って、ラッピングすれば、新食感マシュマロチョコの出来上がりです。
・簡単チョコラスク
ラスクを購入して、いろんな味の溶かしたチョコレートをかけるだけという簡単義理チョコです。
ラスクは、8枚切り食パンやサンドウィッチ用食パンを500Wレンジで1分温めることで作成可能です。
カリッとしなければ10秒ずつ向きを変えて温めましょう。
最後に…
義理チョコの準備は毎年面倒だという人も、ユニークで楽しい商品を見つけることはワクワクしませんか?
ネットでは、たくさんのおもしろ商品が誕生しており、自分で作るとしても、簡単で楽しく作れるチョコレートがあります。
どうせ渡すなら、もらった相手だけではなく、自分も楽しめるものにしましょう。