
冬場になり空気が乾燥してくると、様々な問題が出てきます。
中でも、多くの人が抱えている冬場特有の悩みが、フケが増えるといったものです。
自分でも気が付かない間に、黒いスーツやコートにフケが付いてしまい周りの人に不快な印象を与えていた…なんて経験がある人もいるのではないでしょうか。
今回、なぜフケは冬場の乾燥した時期になると増えるのか、また、フケが発生した時の改善法について紹介したいと思います。
改善法は、即効性のあるものからじっくり改善するものまでまとめたので、是非、チェックしてみて下さい。
目次
フケはなぜできるのか?
地肌は常に新陳代謝を繰り返しており、健康な状態を保つため、古くなった細胞が目に見えない位の垢となり定期的に剥がれ落ちていきます。
しかし、何らかの影響で新陳代謝のリズムが早まったりすると、まだ未熟な状態の細胞が目に見えるくらいの大きさで、ごっそりと剥がれてしまうことがあります。
これが、フケと呼ばれるものです。
通常、剥がれ落ちる垢は小さくて目には見えないのですが、未熟なままごっそりと剥がれた地肌の角質は大きくて、目に見えるフケとなるのです。
冬場になるとフケが増えるのはどうして?
まず、フケには、
- 湿って固まったタイプ
- 乾いたサラサラタイプ
上記の二種類があります。
冬場、空気が乾燥した時期に増えるフケは、乾いたサラサラタイプのものですよね。
この乾いたサラサラタイプのフケの主な原因は、
- 頭皮の乾燥
- 皮脂分泌の不足
- ストレスや不摂生、栄養不足
などで、特に多い原因が、頭皮の乾燥です。
普段から肌が乾燥しやすく潤いが不足しがちな人は、冬で空気がさらに乾燥した時期になると、どんどんフケが増えてしまいます。
また、
- 冬が訪れる際の季節の変わり目で、様々な変化に体調が敏感になりフケが発生しやすい体質になっている
- 冬場は濃い色の洋服を着ることが多いため、夏よりフケが目立ちやすい
といった原因も考えられます。
即効性のある改善法
では、フケが出てしまった場合、どのようにして改善していくのでしょう。
さっそく、即効性があるものや時間をかけてじっくり改善していく方法など、いくつか紹介します。
洗髪のやり方を見直してみる
フケを気にするあまり、1日に何回も洗髪してしまう人がいますが、フケが多い人にとって洗髪のしすぎは逆効果です。
乾燥に敏感な体質の人が頭を洗いすぎると、地肌に必要な油分まで洗い流してしまい、乾燥や皮脂の過剰分泌につながります。
冬場になるとフケが多くなる人は、洗髪は多くても1日1回にしましょう。
また、毎日朝シャンしている人もいると思いますが、朝は何かと忙しく、シャンプーなどの液を十分に洗い流せていない場合が多いです。
できれば夜、時間のある時に丁寧にすすぎ残しのないように洗髪するようにしましょう。
さらに、洗浄力が高い成分を配合したシャンプーなどは、地肌に刺激を与えてしまうのでおすすめできません。
現在使用しているシャンプーも改めて見直し、フケ対策用の低刺激なものを使用するとよいでしょう。
血行を良くする
血行不良になると、体中に十分な栄養が行き届かず新陳代謝が衰えて行くので、頭皮が乾燥しやすい状態になります。
冬場は寒くて血行不良になりがちなので、頭皮をやわらかくするために血行を促すケアが必要です。
頭皮をやわらかくして血行を良くするには、頭皮マッサージや蒸しタオルによる頭皮の保湿パックがおすすめです。
以下に頭皮の保湿パックの方法をご紹介いたします。
- シャンプー後、タオル等で頭皮の水分をおおまかにふき取る
- トリートメントを、毛先を中心に、いつもよりたっぷりつける
- 髪をすっぽりと覆うように、頭に蒸しタオルを巻いて5分ほどおく
- 洗い残しのないようにしっかりとすすぐ
※蒸しタオルはお湯(40℃くらい)にタオルを浸し固く絞って作る
そして、髪を乾かす時にドライヤーを使用する場合は、熱風ではなく極力低い温度で乾かし、頭皮を乾燥させないように気をつけて下さい。
外出時はニット帽やストールを巻く
冬場、寒い日に外出する時は、頭に毛糸などの暖かいニット帽を被り、頭皮を乾燥から守るようにしましょう。
また、薄い色のストールを巻いてフケが落ちても目立たないようにしておきましょう。
乾燥対策の意味も込め、ちょっとオシャレなニット帽子やストールを買ってみてはいかがでしょうか。
そうすると、寒い中の外出も楽しくなるかもしれません。
時間をかけてフケを改善していく方法
即効性のある改善法と合わせて、時間をかけてじっくり改善するための方法も実践しましょう。
フケに悩まないで済むように、時間をかけてじっくりと行うべきなのは、生活習慣の改善です。
体が疲れてきてストレスが溜まると「ヒスタミン」という物質が生成されます。
このヒスタミンは、頭皮環境の乱れの原因になることがあります。
頭皮環境の乱れから発生するフケなどのトラブルを解消するためには、ヒスタミンの生成を防ぐ必要があります。
普段から、栄養バランスのとれた食事と、一日6時間以上の十分な睡眠で体調を整えておきましょう。
冬場になりフケが増えたりすると焦る気持ちは分かります。
しかし、しっかり対策さえすれば改善できるので、改めて乾燥対策や生活習慣を見直し健やかな頭皮を取り戻りましょう。