
長期の連休になると、国内旅行や海外旅行に出かける際、長時間飛行機に乗る機会が増えてきます。
何も考えずに長時間フライトに挑むと、衣服の締め付けや周りの騒音などの影響でゆっくり休めないといったことになりかねません。
そんな状況に陥らないためにも、長時間のフライトに臨む時の服装やあると便利なグッツについて知っておくべきですよね。
今回、長時間フライトでの服装&便利グッズについてまとめました。
目次
長時間フライトに適している服装とは?
まず、絶対に避けるべき服装についてです。
長時間じっと座った状態になるため、締め付けが強い服や、硬い生地の服、無駄に飾りのついた服などは避けるべきです。
具体的にいえば、
- ジーンズ(生地が硬い物、タイトな物 等)
- パーカー
- タイトなジャケット(レザージャケット 等)
- バックポケットが加工してあるパンツ(大きなジップやボタンなどが着いている物 等)
といったものです。
これらの服装で飛行機に乗車してしまうと、衣服の締め付けや違和感により苦痛を味わうことになります。
乗った後に後悔しても遅いので、事前に注意しておきましょう。
上記のNG例を踏まえ長時間フライトに適した服装は、「長時間座るのに適した、ラフな服装」です。
かといって、ジャージやパジャマ、部屋着といった服装は、いくら楽でもマナー的NGです。
ある程度周りの目も気にして、ラフな服装をチョイスして下さい。
そしてもう一つ、服装で意識しておいてほしいのが「重ね着をしておく」ということです。
機内は温度が変わることが多いため、こまめに着脱できるような服装が適しています。
特に女性は、寒さに弱い方も多いと思います。
もし機内が寒いと思っても、その場で貸してもらえるのは毛布1枚くらいなので、羽織ものは必須と考えておきましょう。
長時間フライトを快適に過ごせる便利グッズ
服装の次は、長期フライトに備え必ず持っておきたい便利グッズを紹介します。
マスク
飛行機の機内は、空調の関係で乾燥していることもあります。
そんな状況で長時間搭乗していると、喉がカラッカラになり痛めかねません。
マスクをしていると喉の乾燥を防いでくれますし、冬場は風邪やインフルエンザの予防にもなります。
スリッパ
長時間靴を履き続けていると、足が疲れたり、蒸れてしまいます。
スリッパを履いていれば、常に足は楽ですしトイレなどのちょっとした立ち歩きにも役立ちます。
使い捨てカイロ
機内は思っているよりも寒いことが多いです。
前にも述べましたが、借りることができるのは毛布のみなので、防寒対策として使い捨てカイロを数個ほど持っておいた方がいいでしょう。
ただし、使い捨てカイロに関してはテロ対策の強化に伴い、確実に持ち込みOKとは言い難い部分があります。
持ち込みたい方は、念のため事前に航空会社のホームページを確認するか、問い合わせしておいた方が確実でしょう。
耳栓
高低差の気圧に弱い人や、家と違う環境だと眠れない人は耳栓がおすすめです。
飛行機に乗るのが初めてという方も、念のために用意しておくべきでしょう。
アイマスク&首枕(エアクッション)
この2点は、「安眠グッズ」としてまとめたいと思います。
長時間フライトの際、夜間はライトダウンされるのですが起きている人もいたりするので、真っ暗ではないことが多いです。
そんな時に活躍するのがアイマスクです。
また、長時間のフライトは慣れていない人にとっては、首が痛くて仕方ないこともあります。
そんな時に首枕を使用しましょう。
首枕に関しては、ビーズタイプの物でなく空気を入れるタイプの物を選ぶと、持ち運びも苦になりません。
本&音楽プレイヤー
機内には退屈な時間をなくすため映画を見たりすることもできますが、見たい映画が無ければ、長い間退屈な時間を過ごさなければいけません。
そうならないために、自分の好きな本を読んだり、飛行機酔いする人は音楽プレイヤーで音楽を聞いて退屈を凌ぎましょう。
以上、長時間フライトの際、用意しておきたいグッズについてのまとめを終わります。
飛行機に乗車してから後悔しないように、事前準備は念入りに行いましょうね。