
もうすぐ新学期ですが、クラス替えする学校は4月から新たな出会いにワクワクする反面、知らない人ばかりになる不安もありますよね。
「新クラスに対する、不安な気持ちの対処法があれば知りたい!」なんて人は多いのではないでしょうか?
また1年間、新クラスのメンバーと仲良く過ごすには、始めの自己紹介で好印象を与えることが大切です。
今回、新クラスでのデビューを成功させるため、好印象を与える方法や不安な気持ちの対処法をお伝えします。
目次
初対面で好印象を与える方法!
第一印象は面と向かって話した数分で決定し、それを変えるのはなかなか難しいものです。
あいさつや口調、笑顔、姿勢など…その人の好き嫌いを判断する要素は非常に多く、おどおどしていたり、声が小さい、また視線が彷徨っていると印象は悪くなります。
新クラスのメンバーにとっつきにくい印象を持たれないため、最低でも
- 話す時、聴くときは笑顔
- 大きな声でハキハキ喋る
- 猫背の人は特に意識して、胸を広げて背筋を伸ばす
- 声のトーンを家族や友達と話す時より高めにする
- 話し中の視線は相手の目・鼻・口付近にし、明後日の方向は見ない
これらの内容くらいは意識しておきましょう!
上記はすべて人と話す上では当たり前のことですが、意外とできていない人は多いです。
親しい間柄なら許させるような対応も、初対面の場合は別です。
好印象を持ってもらうため、新クラスがスタートするまでに改めて自分の視線や姿勢、表情を見直しておきましょう。
好印象を与える自己紹介とは?
できれば避けて通りたい自己紹介…私もすごく苦手で、学生時代は新学期前夜には億劫な気持ちになっていたものです。
自己紹介で好印象を与えるには、先程のポイントを全て含めた上で、不安な気持ちの対処法として“何を話すか事前に決めておく”ことも大切。
その場で話す内容を考えると精神的なゆとりがなくなり、不安な気持ちがより強くなります。
そうなると表情や姿勢、声のトーンも悪くなり、新クラスで好印象を与えるのがますます難しいことに…
不安な気持ちが大きい人ほど、事前準備はきちんとしておきましょう。
自己紹介で絶対伝えたいのは“ニックネーム”
自己紹介で必ず新クラスのメンバーに伝えたいのは、自分のあだ名やニックネームです。
「○○さん」と話しかけられるより、ニックネームで話しかけられた方が嬉しいのは想像できるはず。
自己紹介が終わった後にニックネームで呼ばれると「この子、私と仲良くなりたいんだな」という安心感が生まれ、不安な気持ちも和らぎます。
自己紹介で経歴や趣味を一生懸命伝える人は多いですが、ニックネームはサラッと流したり、伝えるのを忘れがちです。
自分の名前以外のニックネームがある人は、その由来も忘れずに伝えましょうね。
お辞儀は最後に!
自己紹介は最後に「よろしくお願いします」とお辞儀で締めくくると思いますが、「よろしくお願いします」と言いながらお辞儀していませんか?
細かいことですが、喋りながらのお辞儀は印象が悪いです。
好印象を与えるため、すべて言い終えてからお辞儀して座るようにしましょう。
不安な気持ちの対処法
クラスが変わっても、以前からの友達や同じ部活の人がいればいいのですが、そう上手くはいきません。
新クラスになると人間関係がふりだしに戻り、一からまた人間関係を作らないといけないため、誰もが不安な気持ちになるものです。
不安な気持ちの対処法として、できる限り自分から積極的に話しかけたいところ。
でも新クラスで不安な気持ちになるのは人見知りが原因なので、「自分から話しかけるのは無理!」なんて人もいるはず。
そんな時の対処法をいくつか紹介します。
話しかけてもらいやすい空気を作る
目立つスマホカバーを付けたり、変わった筆記用具を持ったりしましょう。
そうすると友達作りに積極的な子が、「このスマホカバーどこで買ったの?」と話しかけてくれる可能性が高くなります。
授業中に一言だけ話す
休み時間だと会話する時間が長くなるので人見知りの子は緊張しますが、授業中だと長く会話していると先生に怒られますよね。
そうなると必然的に会話時間は短くなるので、
「消しゴム貸して」
「今何ページ?」
と一言だけ話しかけ、長時間喋る時の緊張に備えるようにしましょう。
話しかけた相手がニコっと笑って対応してくれると、その後に話しかける際の緊張も和らぐはずです。
友達作りが上手い人のテクニックを盗む
友達作りが上手な子を観察し、テクニックを盗むのもありです。
友達が多い子には必ず“人から慕われる理由”があるので、真似できそうであれば自分も実践しましょう。
まとめ
新クラスで好印象を与えられるか悩んでいるのは、あなただけではありません。
誰もが友達を作るきっかけを探しているので、笑顔で話しかければきっと相手も笑顔で応えてくれるはずです。
新クラスのメンバー一人と仲良くなれれば、その子伝いで新しい友達ができる可能性だってあります。
一言だけでも話しかける勇気を持つことで、きっと充実した一年になると思いますよ。