
ずっと使い続けているハンドクリームを見て、ふと「ハンドクリームって使用期限があるのだろうか…」なんて思うことはないですか?
私は「ハンドクリームめっちゃ長く使ってる!」と友達に話した際、「期限大丈夫!?」と突っ込まれたことがきっかけで使用期限について気になりました。
今回、私と同じように使用期限に疎い人のため、開封後・未開封の状態に分けてハンドクリームの使用期限をお伝えします。
さらにハンドクリームは期限が切れても色んな場面で使える便利アイテムです。
使用期限と併せて、期限切れハンドクリームのおすすめ活用法もまとめたのでチェックしてくださいね。
目次
ハンドクリームの使用期限は開封後、未開封で違う?
そもそもハンドクリームの使用期限を考えもしなかった私ですが、漠然と開封と未開封の状態で品質に差が出そうな気はしていました。
実際、開封後と未開封の状態では使用期限も大きく変わります。
保管している環境も使用期限に影響を与えますが、基本的にハンドクリームは食品のように期限切れが命に係わる危機を及ぼすことはありません。
そのため使用期限はかなり長めに設定にされており、
- 開封後 → 半年~1年
- 未開封 → 約3年
が目安となります。
ただし、
- 直射日光が当たる場所で保管していた
- 夏場、車の中に放置していた
- 梅雨の季節、湿度の高い部屋に保管していた
このような高温・多湿の場所で保管した場合、例え使用期限以内でも肌に塗るのはやめた方がいいでしょう。
使用期限切れハンドクリームを見分ける方法
「いつ買ったか覚えていない…」「いつ開封したか覚えていない…」
ハンドクリームは存在感が薄いので、いつから持っているのか分からなくなりがちです。
使用期限を過ぎていないか判断できない場合、以下3点を確かめてみましょう。
- 変色していないか
- 香り付き製品の香りがなくなって(変わって)いないか
- 塗った際の触感がおかしくないか
使用期限切れのハンドクリームを使い続けていると、肌をいたわる目的で使っているはずなのに、逆に肌に大ダメージを与えかねません。
使用期限が分からないハンドクリームは目と鼻を使い、異常がないかきちんと確認して下さい。
また肌のことを考えれば使用期限をきとんと把握できるよう、最低でも使い始めた日にちはハンドクリームの容器に記しておきましょう。
ハンドクリームを使用期限内に使い切れない時は…
「期限切れ間近だけど、最後まで使い切れないかも…」
そんな時は、以下のような方法で残っているハンドクリームを消費しましょう。
- ボディクリーム代わりに全身に塗る
- ひげをそる時のシェービングクリームとして使う
- ワックスとして適量を髪に塗る
- 出先などでクレンジング代わりに使う
本家のシェービングクリームや整髪料より機能は劣るものの、ハンドクリーム一本で洗顔・髭剃り・整髪、すべて完了できるのは嬉しいですよね。
ハンドクリームの期限切れの活用法は?
使用期限切れのハンドクリームを肌に塗るのはNGですが、ものに塗るのはおすすめです。
- 靴磨き用クリーム
- 皮製品の艶出し
- 鏡の艶出し
これらの他、以下のような使い方もおすすめです。
はさみの切れ味UP
はさみの刃の部分にクリームを塗り込み、開け閉めした後に軽くふき取るだけでOK。
シールはがし
シール(シール跡)にたっぷりとクリームを塗り、数分放置してからはがす。
吸盤の吸着力UP
吸着力が落ちた吸盤を復活させたい時、引っ付けにくい壁などに吸盤をつけたい時、熱湯に1分浸けた吸盤の裏に薄くハンドクリームをぬって吸着させるだけでOK。
ハンドクリームは使用期限切れ=寿命とはいえないので、上手に活用してシール剥がしや艶出しクリーム分の金額を節約するといいでしょう。
まとめ
開封後のハンドクリームは使用期限が意外と短いので、たまにしか使用しない人やカバンの中に入れっぱなしの人は要注意です。
1年なんて思っている以上にあっという間に経過するので、忘れないうちに使い切れるように心がけましょう。
また使用期限が切れた後もすぐに捨てるのはもったいないです。
気にならない程度の変色で異臭もなければ、処分せず掃除や家具などのメンテナンスに使うことで節約につながりますよ。