
寒くてツライ冬ですが、冷たく澄んだ空気だからこそロマンチックに見えるのがイルミネーションです。
関西でも毎年様々なイルミネーションスポットが紹介されるので、家族やカップルで観賞するのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
今回、関西の数あるイルミネーションスポットの中でも、屋内で楽しめるものに絞り紹介したいと思います。
屋外のイルミネーションと違い、屋内は天候や気温に左右されず安定して楽しめるので、寒さや雨が苦手な方は是非参考にしてくださいね。
目次
関西の屋内イルミネーションスポット5選!
屋外だとUSJやルミナリエなど、有名なイルミネーションスポットがぱっと思いつくものの、屋内と言われると「どこだろう…」と疑問に思う方もいると思います。
今回紹介する屋内イルミネーションで、私が最もおすすめしたいのは“水族館”です!
実は関西の有名な水族館では、毎年冬の期間限定でイルミネーションを開催しています。
冬の水族館は海の生き物を観賞するだけでなく、イルミネーションまで楽しめる超おすすめスポットなのです。
関西の水族館でイルミネーションを行っているのは、神戸市立須磨海浜水族園と海遊館です。
須磨海浜水族園
- 期間:2017年未定(2016年は12月3日~2月12日)
神戸市須磨区にある地域住民に愛されている水族館です。
入場料は通常時と同じままで、期間中は“須磨アクアイルミナージュ”と呼ばれるイルミネーションも楽しむことができます。
入場後すぐにでも「おぉ!」と声が出るくらい感動しますが、特におすすめなのがイルカショーです。
イルミネーション期間中は夜に行われるイルカショーに限り、ステージがライトアップされて光とともに楽しめます。
水族館自体は屋内ですがイルカショーが行われる場所は屋外なので、防寒対策をしっかり行い観賞してくださいね。
海遊館
- 期間:2017年11月17日~2018年3月4日
関西で最も有名な水族館と言えば大阪の“海遊館”ですが、毎年冬になるとたくさんのライトで彩られます。
イルミネーション期間中は大人気のジンベイザメやペンギンを始め、色んな動物が光とともにお出迎えしてくれます。
イルミネーションのメインは外装になるので防寒対策は必要ですが、水族館と併せて楽しめるので雨の日や寒さが厳しい日でも問題ありません。
家族や恋人と長時間楽しむにはピッタリのスポットと言えるでしょう。
※関連記事
海遊館デートのおすすめプランを紹介!別れるという噂の出所は?
その他、屋内でおすすめのイルミネーションスポット
水族館以外でもイルミネーションと買い物が同時に楽しめる、大型ショッピングモールで開催されるイルミネーションはおすすめです。
グランフロント大阪
- 期間:2017年未定(2016年は11月10日~12月25日)
JR大阪駅から徒歩5分程の位置あるグランフロント大阪では、毎年11月頃からクリスマスが終わるまでイルミネーションを開催しています。
グランフロント大阪で設置されるイルミネーションは完全館内のみなので、天候を気にせず楽しめます。
またイルミネーションのテーマがその年ごとに変わるので、毎年訪れても楽しむことができます。
毎年巨大なクリスマスツリーが豪華にライトアップされ、来る人を魅了していますよ。
umie
- 期間:2017年未定(2016年は11月5日~2月14日)
神戸駅に近い巨大ショッピングセンターumie(ウミエ)では、建物内に巨大なクリスマスツリーとイルミネーションが広がります。
また館内だけでなくumie周辺の街路樹もイルミネーションが施され、有名デートスポットの名に恥じないロマンチックな雰囲気を醸し出しています。
お買い物ついでに、デートの終わりに、老若男女すべての方におすすめできるイルミネーションスポットです。
京都駅ビル
- 期間:2017年11月12日~12月25日
JR京都駅に直結している京都駅ビルは、毎年巨大なクリスマスツリーやイルミネーションの階段アートが有名です。
階段アート自体は年中行っていますが、クリスマスシーズンはサンタの絵、それ以降はウィンターバージョンなど季節・行事ごとに異なるデザインを楽しめます。
買い物や食事を楽しみつつイルミネーションを楽しめる、京都でイチオシの屋内イルミネーションスポットです。
京都駅はアクセスも抜群なので、イルミネーション期間中は観光ついでに訪れるのもいいかもしれないですね。
まとめ
今回紹介した屋内イルミネーションスポットは、定番のものが多いので特に土日祝は混雑が予想されます。
また完全屋内で観賞できる関西のイルミネーションスポットはグランフロント大阪のみです。
その他イルミネーションスポットは屋内+屋外で観賞する場合が多いので、風邪をひかないよう防寒対策を忘れないでくださいね!