
ヘッドフォンとイヤホンの違いについて、ちゃんと説明できますか?
「形が違う」「付け方が違う」といった、見た目から分かる違いしか答えられない人は多いと思います。
私も、気になって調べるまではこの程度の知識でしたが、付け方以外にも色んな違いがあることが分かりました。
今回、ヘッドホンとイヤホンの違いを分かりやすくお伝えします。
また通勤時や運動時など、用途に合わせてヘッドホンとイヤホン、おすすめはどちらなのかも紹介します。
目次
ヘッドホンとイヤホンの違い
サイズ・付け方の違い
ヘッドホンとイヤホンの違いについて、最もはっきり分かるのがサイズと付け方です。
それぞれの写真を見るとすごくわかりやすいと思います。

イヤホンはコードと耳につける部分のみのものが多いため、すごくコンパクトですよね。
手のひらで収まるサイズ感のものがほとんどなので、持ち歩きに適していると言えます。
それに対してヘッドフォンはサイズ感が大きく、持ち歩びを考えるとかさばるものがほとんどです。
付け方もイヤホンと違い、耳を全て覆うようにして音を聴きます。
ヘッドホンは耳にかぶせるだけなので、音漏れが激しいというイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?
色んな場所に持ち運び、マナーをわきまえて音楽を楽しむ際は断然イヤホンがおすすめです。
音質の違い
ヘッドホンとイヤホンで音質を比較すると、サイズが大きく違うだけあり音質の違いも明確に分かります。
同じ価格帯のヘッドホンとイヤホンで聴き比べてたのですが、音に関しては素人の私ですら分かるほど、音質に大きな差がありました。
ズバリ、音質にこだわる人はヘッドホンがおすすめです。
値段の違い
音質にこだわる人が好んで装着するヘッドホンは、イヤホンと比べ商品の価格帯にも違いがあります。
イヤホンは安い物では100均で手に入り、高くても5000円程出せばそれなりのクオリティの商品が購入可能です。
ただヘッドホンは万越えが当たり前の世界で、インターネットの売れ筋ランキングをみても半分以上は1万円越えしています。
値段についても、音質の違いが影響している結果なのでしょうね。
ヘッドホン・イヤホン、用途別のおすすめ!
ヘッドホンとイヤホンの特徴について、改めて見返してみましょう。
イヤホン
- コンパクトで持ち運びに適している
- 音漏れしにくい
- ヘッドホンに比べ低価格なものが多い
- ヘッドホンと比べると音質が劣る
ヘッドホン
- ヘッド部分があるため、折りたたんでもかさばる
- 低価格の商品もあるが、音質を求めると高額になりがち
- 音漏れしやすい
- 音質が良く、耳を覆うことで音楽の臨場感を味わえる
ざっくりにはなりますが、ヘッドホンとイヤホンの違いを比較するとこのようになります。
2つを用途に合わせて使い分けする場合、どのようにすればいいのでしょうか?
通勤・通学時
通勤・通学では持ち歩くことを前提とするため、コンパクトなイヤホンがおすすめです。
電車内での音漏れによる周囲への迷惑を回避するという意味でもイヤホンの方が良いでしょう。
イヤホンの中でもカナル型だとより音漏れがしにくいため、音を大にして音楽を聴く癖のある人はカナル型がおすすめです。
ちなみに、徒歩・自転車通勤(通学)の人はヘッドホン・イヤホンともに装着は絶対NGです。
周囲の音が聞こえないと非常に危険で、事故の原因になります。
図書館・満喫
音漏れや持ち運びの面で考えるとイヤホンが無難です。
しかし小さい音量で音楽を楽しむことを前提に考えれば、ヘッドホンの装着もありかと思います。
周りからの音が遮断されて自分だけの空間にいる様な気分になるので、リラックスして勉強や読書を楽しめます。
ただし、小さい音量で周りの人に迷惑をかけないよう気配りすることが絶対条件です。
運動時
運動する時は断然イヤホンです…というかイヤホンしか無理ですよね!
イヤホンの中でも耳にフィットするカナル型がおすすめです。
できれば不慮の事故に備え、コードレスタイプを選んだ方がいいでしょう。
ヘッドホンはいつ使う?
用途別のおすすめではイヤホンばかりでしたが、ヘッドフォンはいつ使うべきなのでしょうか?
ヘッドホンを使うタイミングで最もおすすめは、自室内で音楽を楽しむ時です。
コンポからでは音量や音質に限界がありますが、ヘッドフォンを使用することで、それらすべてをカバーできます。
自室で音楽を楽しむ分には、音漏れもかさばる点も気にしなくて良いので、音楽を自由に楽しむことができますよね!
まとめ
私は音楽が好きでよく聴くのでヘッドホンとイヤホン、両方を持っています。
それぞれの違いを改めてまとめると、新たな発見があったのではないでしょうか?
ヘッドホンとイヤホンの用途別おすすめについて、簡単にまとめると…
- 外出時 → イヤホン
- 自宅時 → ヘッドフォン
と言えます。
音楽を聴くときはイヤホンとヘッドホンを使い分け、他人に迷惑をかけないように自分だけの世界を楽しみましょう!