
ディズニーランド、USJに次ぐ九州ナンバーワンの大型テーマパーク「ハウステンボス」。
オランダの町並みやきれいなお花畑が見られることで有名ですが、最近はイルミネーションもすごいって知ってますか?
全国イルミネーションランキングでは2013年、2014年、2015年と3年連続で1位を獲得しているほど。
2016年も期待が膨らみますが、今年はどのようなイルミネーションが見られるのか気になります。
そこで今回、ハウステンボスのイルミネーション2016年の開催期間や時間、また見どころもあわせて紹介します。
目次
ハウステンボスのイルミネーション2016
ハウステンボスのイルミネーションは2010年からはじまり、毎年進化しています。
ハウステンボスにはたくさんのアトラクションがありますが、期間中はイルミネーション目当てに訪れる人も決して少なくありません。
2016年はどのような目玉イルミネーションがあるのでしょうか?
開催期間は?
イルミネーションといえば冬に行われるのが一般的ですが、ハウステンボスのイルミネーションは冬だけではありません。
2016年は9月1日(木)から『秋の光の王国』というイルミネーションがあり、続いて10月29日(土)からはさらにパワーアップした『光の王国』が行われます。
『光の王国』は、なんと冬を越して気候の良くなる2017年5月7日(日)までとかなり長い期間開催されます。
- 『秋の光の王国』:2016年9月1日(木)~10月28日(金)
- 『光の王国』:2016年10月29日(土)~2017年5月7日(日)
点灯時間は?
ハウステンボスのホームページには点灯時間が明記されておらず、日没頃とされています。
日によって日没時間は変わるので、日没が早い冬場はイルミネーションを長い時間見ることができるということです。
ハウステンボスには夕方から入れるお得なチケットもあるので、上手く利用してイルミネーションを効率良く楽しみましょう。
2016年のイルミネーションの見どころ
広大なハウステンボスだけに、イルミネーションをどこから見ればいいのか迷ってしまいます。
そこで「これは見逃せない!」という、おすすめの見どころスポットを3つご紹介します。
光のドラゴンロボット
2016年のイルミネーションにおいて、最大の目玉と言われているショーです。
全長13m、高さ6.5mの世界最大・世界初の「光のドラゴンロボット」が登場。
お客さんが乗れる記念搭乗スペースもありますが、搭乗券が必要ですので是非ゲットしたいですね。
光のバンジージャンプ
20mの高さからハウステンボスの街を一望できます。
イルミネーションの中でのバンジージャンプは爽快でくせになるかも!?
光の中に飛び込む経験は、ハウステンボスの「光のバンジージャンプ」以外では滅多にできることではありません。
勇気が必要かもしれませんが、是非挑戦してみてください!
3Dプロジェクションマッピング
ハウステンボスでは下記の4ヵ所で3Dプロジェクションマッピングが開催されます。
こちらは通年見ることができますが、イルミネーションを楽しみにハウステンボスに訪れた際には、ぜひ見ていただきたいです。
『ザ リバイバル オブ ザ ドラゴン』
スタッドハウスに眠る伝説のドラゴンが蘇るというストーリー。
大迫力な映像が楽しめる!
『Glimpse into the Future ~未来への時間旅行~』
未来への時間旅行をテーマに映像が次々と切り替わります。
まばたきして見逃さないように!
『TFMスーパーイルミネーションショー3D』
日本初のイルミネーションとプロジェクションマッピングを融合!
『3Dプロジェクションマッピング 太鼓の達人』
プロジェクションマッピングでゲーム太鼓の達人ができる!
太鼓の達人のプレーヤーは抽選ですが、ハウステンボスオリジナルキャラクターが出てくることもあり、プレイできずとも見ているだけで楽しいです。
プロジェクションマッピングは上演時間が決まっていますので、必ずチェックしてから予定を組みましょうね。
まとめ
ハウステンボスは年間を通じて楽しめるテーマパークですが、夜にメインで楽しめるのはやはりイルミネーションの時期です。
2016年のイルミネーションは家族や恋人、友達と一緒に日本一のイルミネーションを見に行きましょう。
ハウステンボスは「光のどうぶつえん」などもあり、大人だけでなく子供も楽しめる最高のイルミネーションスポットなので、間違いなしですよ。