
近年は男性の悩みとして取り上げられることも多い、
身体の末端が低体温になることで起こる末端冷え性。
血液の循環が悪くなり身体の体温が下がると、
身体の機能が低下し、不眠や不妊など
様々な症状が出るといわれています。
末端冷え症は、冬場だけでなく夏も症状が悪化することが多いため、
その改善法についても気になりますよね。
今回、末端冷え性の改善法や、男性が末端冷え症になる原因、
そして不妊との関係についてまとめました。
末端冷え性の症状と改善法
末端冷え性の症状は、手先や足など、
体の末端が冷たくなり、症状がひどくなると
痛みが出る場合もあります。
冷え性になると、夜なかなか寝付けなくなってしまい、
不眠の原因に繋がることもあります。
また、末端冷え症は、夏場のクーラーや扇風機の風でも症状が悪化し、
さらに夏バテの原因にもなります。
そのため、冬場だけでなく夏も注意しなければなりません。
末端冷え症の改善法はたくさんあるため、
下に代表的なものについてまとめます。
運動をする
末端が冷えてしまう原因は、血行が悪くなることで
体の隅々まで血液がしっかり循環できていないサインです。
そのためにも普段から運動を心がけて血行を良くしておきましょう。
お腹を温める
末端冷え性=末端(冷えている患部)を温めれば
よいのではと考える人もいると思います。
しかし、末端冷え症を改善するためには、
身体全体を温めなければ意味がありません。
身体の中心部であるお腹を温めることにより、
全身への血流が良くなり、末端までしっかり血液が循環し、
症状の改善につながるのです。
食べ物で栄養を摂取
牡蠣、生姜、にんにく、レバーといった食材が身体の体温を上げ、
ビタミンやミネラルの栄養も摂取できます。
さらに、身体の免疫にも効果があるので、
末端冷え症の改善にとどまらず、広く体質改善に対して
効果を得ることができます。
最後に、冬は厚着をしているため対策がある程度できますが、
夏の薄着の状態での冷房には要注意です。
設定温度を上げる・状況に応じて羽織ものなど、
体を冷やさないための対策を立てておきましょう。
男性も末端冷え性になりやすくなっている?
最近のデータによると、女性だけでなく男性(特に20代前半)も
末端冷え性に悩んでいる人が増加しているのだとか。
悩んでいる男性の割合も、全体の1/4程と
意外に高めな割合になっているので驚きです。
男性の末端冷え性の場合、不眠やストレス、
運動不足が原因の場合が多いです。
仕事のストレスや不規則な生活が続くと、
自律神経の乱れが発生し、血液の循環が悪くなり、
末端まで血液が行き渡らなくなってしまいます。
特に、今の若い男性は人づきあいが苦手な方が多く、
ストレスを溜めこみやすい方が多く、
また運動する習慣もない人が多いです。
そのために、女性イメージが強い冷え性などの症状も
かかりやすくなってしまったのでしょう。
男性の末端冷え性も改善法は女性と変わりません。
夏場でも体を温めることを意識して、規則正しい生活をするように心がけましょう。
末端冷え症が不妊の原因になることもある?
女性で気になる人は多いと思う、末端冷え症と不妊の関係についてです。
妊娠する前、そして妊娠してからも「体温」は
体内で赤ちゃんを育てていく上で、とても大事なものです。
血液の循環が悪くなる事で「卵巣機能・妊娠ホルモン」が低下してしまいので、
血行をよくして常に体調を整えておくとことが重要です。
不妊において、原因が冷え性と断定することはできませんが、
冷え性は不妊の原因の一つとして改善が必要になります。
また、妊娠を希望の女性が無理なダイエットをすることも
末端冷え性の原因に繋がるので注意してくださいね。