
お部屋のインテリアのアクセントにもなる観葉植物。
新築祝いや開店祝いなどのギフトとしても喜ばれますが、たくさん種類があるので人気のものが気になります。
また、風水にも良いとされる観葉植物だけに、玄関やリビングなど場所別にどんな観葉植物を置けばいいのかも知りたいですよね。
どうせなら運気アップ効果のある観葉植物をチョイスして良い気を取り込みたいものです。
そこで今回、観葉植物で人気の種類を紹介するとともに風水的に良いものを場所別でまとめてみました。
目次
観葉植物で人気の種類は?
新しい家に引っ越した時やインテリアのイメージを変えたい時などに取り入れてみたい観葉植物。
インテリアの一部にもなりえるとは言っても、植物は生き物です。
人気の種類の中でも、自分に合った育てやすいものを選びたいですよね。
実際に今売れている人気の観葉植物を5つ紹介します。
ポトス
育てやすさでいえば一二を争うポトスは、ホームセンターや100円ショップなどでも購入できる手に入りやすい観葉植物です。
初心者にもおすすめなので、まずはポトスから育ててみてはいかがでしょうか?
ただし寒さには弱いので室温は5度以上を保ってあげるようにしてください。
シェフレラ・アルボリコラ
こちらも丈夫な植物なので観葉植物初心者におすすめです。
寒さにも強く、0度以上なら耐えてくれます。
風通しの悪い場所では虫が発生することがあるため、葉を強めの水流で洗浄したり、換気は必要不可欠です。
ウンベラータ
大きめの観葉植物でおすすめなのは、花言葉が「永久の幸せ」というウンベラータ。
インテリア性もあるのでおしゃれなものを探している人にはピッタリでしょう。
耐寒性がないので部屋の温度は12度以上を確保してあげましょう。
ユッカ
日当たりの良い場所に置いて育ててほしいのが乾燥に強いユッカ。
しかし水のやりすぎや寒さに弱いため、夏は風通しの良い屋外で、冬は5度以上の室内で育てることをおすすめします。
ホンコンカポック
育てやすさナンバーワンとも言えるのが、どこかで一度は目にしたことがあるというおなじみのホンコンカポック。
日当たりが良く、風通しの良い場所、室温は5度以上と揃っていれば、元気に育つ強い植物です。
風水的に良いものは?場所別に紹介
風水的に観葉植物は、適材適所で育てることが運気アップのためには良いとされています。
せっかく置いていても場所に合わず、枯れてしまうのは残念ですよね。
そんなことにならないよう、場所別にどの観葉植物が良いのか調べてみました。
玄関におすすめの観葉植物
まず、家に入ってすぐの玄関は良い気が入ってくる重要な場所です。
しかし植物にとっては窓がなく日が当たらない、室温が低めという風にあまり過ごしやすい環境とはいえません。
明るい玄関ならサンセベリア、暗いならポトスがおすすめ。
リビングにおすすめの観葉植物
人が集まるリビングはくつろぎの場にふさわしい丸い葉っぱがおすすめ。
丸い葉っぱは気分を落ち着かせる効果があるのでリラックスできます。
多幸の木とも呼ばれるガジュマルやモンステラが良いでしょう。
キッチンにおすすめの観葉植物
毎日の料理は家族の体を作ることから、キッチンは健康運や金運と関わりがあります。
また火を使う場所、水を使う場所と相反するものが存在するので「木」である観葉植物によって中和することができます。
料理にも使えるハーブ系がおすすめ。
寝室におすすめの観葉植物
寝室は心身ともに休息する場所なのでグリーンの観葉植物を置くことでリラックスできます。
リビングと同様に、丸い葉っぱのゴムの木やモンステラを選ぶと良いでしょう。
トイレにおすすめの観葉植物
トイレに植物というのは一見すると意外な気もしますよね。
実はトイレは悪い気が溜まりやすい場所で、健康運や金運に深く関わっています。
多くの家庭のトイレは窓がなく暗いため、日陰でも育ちやすく、金運アップの効果があるアイビーがおすすめ。
以上で風水的に良い場所別の観葉植物の紹介を終わります。
最後に…
観葉植物とひと口に言っても、葉の形や成長の仕方によって適した場所があるということが分かりましたね。
これから観葉植物を育てたいと考えている人は、是非参考にしてもらえたら幸いです。