
寒い時はマフラーで首を温めれば、全身がぽかぽかと温かくなりますよね。
首を温めたら健康にも良いと良く聞きますが、他にもうつ病や育毛にも効果があるというのはご存知ですか?
首を温めるだけで怖いうつ病や、男性にとっては重要な髪の毛を守ることができるとなれば実践しない手はないですよね。
今回は首を温めることで得られる、うつ病予防や育毛の効果についてまとめました。
首を温めるとうつ病予防になる?
うつ病を完全に治すのは難しいですが、首を温めることある程度改善されるという報告があります。
ちょっと信じられない話ではあるものの、結果が出ているのであれば信ぴょう性は高そうですよね。
さっそく、首を温めるとなぜうつ病予防になるのかみていきましょう。
首の形が変わるとうつ病になる?
「首の形が変わる」と聞くと恐ろしい病気かと思われるかもしれませんが、これは誰しもがかかる恐れのある症状です。
首の形が変わる原因は色々考えられますが、最も多いのがスマホによるものです。
スマホを操作するめに、無理な姿勢を長時間続けることによって引き起こされる症状を「テキストネック」といいます。
別名「スマホ首」とも呼ばれるこの症状は、最近若者を中心に増えてきています。
テキストネックは症状が酷くなると、肩こりや頭痛などといった症状が現れます。
さらに、首部分には自律神経が集まっており、首の形が変わることで神経伝達が悪くなり、その結果、うつ病を発症することもあるのです。
例えスマホを使っていなくても、普段から姿勢の悪い人はテキストネックにかかってしまう恐れがあるので要注意です。
首を温める「うつ病予防」で大切なこと
首に大きな負担がかかることで自律神経を痛めているのであれば、首の負担を減らすことでうつ病予防につなげることが出来ます。
テキストネックの治療は生活習慣や癖を改めることが最も大切ですが、肩こりやコリからくる頭痛は首を温めることで緩和できます。
ただし、この方法は良くても現状維持なのでテキストネックはもちろん、うつ病の治療ではありません。
首を温めるのは応急処置のようなものなので、まずは「心の負担」を軽くすることを第一に考えるようにしましょう。
首を温めると育毛に効果が?
結論から述べますと、首を温めると毛が生えてきて薄毛が改善される訳ではありません。
しかし、首を温めることで育毛剤を使った時と同じ効果を得ることが出来ます!
多くの育毛剤には、血行を良くする成分が必ず1つは含まれています。
その理由は、“頭皮の血行を促すことにより、毛根に栄養が行き渡らせ抜け毛予防につなげよう”というものです。
首を温めると育毛効果があるというのは、首を温めることで頭皮の血行が促進され抜け毛予防になるという意味だったのです。
上手に首を温める方法とは?
首を温める方法はいくつかありますが、外出先であればスカーフやマフラーを巻くのが最も簡単なやり方です。
併せてハイネックやタートルネックの服を着るとさらに保温効果は高まります。
さすがに夏にハイネックやスカーフは違和感がありますが、春・秋・冬は小物やトップスで首を覆うようにしましょう!
そして、家にいる時はカイロを忍び込ませたタオルを首に巻いておくやり方がいいでしょう。
カイロを直接首に当てると低温火傷を負う危険性があるので、貼るカイロをタオルにペタッと貼りつけ包んでから首に巻きます。
もしカイロが無ければタオルをお湯で濡らしたものを使っても、同様の効果が得られるのでおすすめです。
まとめ
首を温めるとうつ病予防や育毛だけでなく、冷え症や肩こりにも効果的です。
色々な健康法がありますが、最も簡単で効果の高い方法の一つが「首を温めること」かもしれませんね。
体調が悪く気分が優れない時は、マフラーやカイロ付きタオルで首を温めて症状を改善していきましょう。