
クリスマスやバレンタインデーと同じように、日本でも数年前から定着したイベントである「ハロウィン」。
夏が終わり、本格的に秋になってくると街がオレンジのかぼちゃ色に彩られてきますよね。
ハロウィン仕様のお菓子がたくさん店頭に並んだり、仮装や飾り付けのグッズがどんどん売られていたり…
9~10月末にかけてはお店もハロウィン一色になっていますが、「ハロウィン当日」とは何日のことなのかご存知ですか?
また、ハロウィンの飾りなんかを飾っておく期間っていつからいつまでなのでしょう?
今回、ハロウィンの日にちや期間について調べてみました。
ハロウィンは何日なの?
ハロウィンの本場であるアメリカは、だいたい各月にイベント的な祝日があります。
主なものとしては、
- 10月 ハロウィン
- 11月 感謝祭
- 12月 クリスマス
- 1月 ニューイヤー
- 2月 バレンタイン
- 3月 聖パトリックデイ
- 4月 イースター 等
この祝日を中心として、イベントの日にちまでの期間を楽しんでいるのです。
ハロウィンに関しては、「アメリカの秋のイベントの一つ」という感じで、日本には何となく入ってきましたが、祝う日にちは決まっており、毎年の10月31日です。
この日にちになった理由は、11月1日の万聖節(すべての聖人に祈りを捧げる日)の前日だからです。
ハロウィンの期間はいつから?
クリスマスやバレンタインデーと同じように、この日のために準備をしたり、何かイベントをしたりする期間が“ハロウィンの期間”ということになりますね。
ハロウィンの期間は、正確に“この日から”と決められたものではありませんが、だいたい9月の中頃から色々なイベントが始まるようです。
毎年、ハロウィンの期間にイベントを開催している有名なテーマパークを例に、期間とイベント内容も併せて見てみましょう。
東京ディズニーランド
9月8日(火)~11月1日(日)までが「ディズニーハロウィン」
パンプキンやお化けと一緒に登場するディズニーキャラクターたちの楽しいパレードや、キッズのためのショー、ホーンテッドマンションもハロウィンバージョン。
そしてディズニーキャラクターに仮装してディズニーランドを楽しめるのも、この期間のみです。
ユニバーサルスタジオジャパン
9月11日(金)~11月8日(日)までが「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィン」。
夜は「ハロウィン・ホラー・ナイト」でゾンビが襲いかかってくるなどの絶叫間違いなしの色々な恐怖の連続。
昼は仮装して、熱狂の仮装パーティー。
ホラーと仮装の聖地でハロウィンを存分に楽しむことができます。
よみうりランド
9月19日(土)~10月31日(土)までが「Yomiuriland Halloween」。
タツノコプロ完全プロデュースによる7体のモンスターが登場する楽しい秋のスペシャルイベントが開催されます。
東京ドームシティ
9月26日(土)~11月1日(日)までが「ハッピーハロウィン2015」。
熱叫ハロウィンをテーマに、「叫ぶ」を楽しむイベントを開催しています。
また、仮装してきた来演客限定で「ハロウィンスペシャルチケット」の販売もあります。
このように色々なところでハロウィンの期間中はイベントが開催されていますが、初めに述べたように期間はだいたい9月の半ばから10月末までとなっています。
テーマパークで開催されるハロウィンイベントの期間を参考にしても、ハロウィンの期間は“9月の半ば~10月31日まで”ということで良いのではないでしょうか?
最後に…
ハロウィンのイベントはどれも楽しそうなものばかりですが、あなたの住まいの近くのテーマパークも要チェックです。
有名なテーマパーク以外でも、期間中は楽しいハロウィンイベントが行われるところも多いです。
ハロウィンの期間は、近くで何か楽しいイベントがないかしっかりチェックして友達や家族でイベント巡りをしてみるのもいいかと思いますよ。