
遭遇すると嫌な虫はたくさんいますが、中でもムカデはダントツではないでしょうか。
ゴキブリなんかは出現率高めで気持ち悪いですが、噛んだり刺したり人を攻撃することはないだけマシかもしれません。
しかし、ムカデは人を刺すので注意が必要です。
もし刺されたらどのように処置したらよいのでしょうか。
また、つがいで行動するので1匹出たらもう1匹出るという噂も良く聞きます。
今回、ムカデに刺された時の対処法とつがいの謎、退治方法についてもまとめました。
目次
ムカデに刺されたらどうなる?
刺される前に退治したいところですが、不意に襲ってきた時に対応できるようにしておかないといけません。
ムカデに刺されるとかなり痛いですが、時には痒みを感じることもあるようです。
指された部分が延焼したり、ひどい場合は頭痛や吐き気をもよおすことも。
特に赤ちゃんやお年寄りは免疫力が低いので、最悪アナフィラキシーショックで命を落としてしまうことも考えられます。
ムカデなんて今まで出たことがないから大丈夫と思っている人も、小さいお子さんがいるなら、またいなくても万が一の時のために対処法を知っておくべきです。
刺された時の対処法
刺されるような事態は絶対に避けたいですが、突然の出現で避けられず刺されてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?
まず可能であれば、すぐに病院に行くのがおすすめです。
しかし、診療時間外や近くに病院がない場合などは以下のように対処しましょう。
ムカデは「刺す」というよりは「噛む」ので、噛まれた部分に毒爪が刺さっていたらピンセットなどで抜いておきましょう。
1、43度以上のお湯で噛まれた部分を温めながら洗浄
ムカデの毒には酵素などのタンパク質で構成されている物質を含んでいるため、43度以上の熱湯で不活性化します。
2、石鹸やシャンプーなどで洗浄
ムカデの毒、酵素はpHが変化すると状態が変わります。
石鹸やシャンプーなどのpHはアルカリ性なので、弱酸性の毒を一時的に不活性化します。
たったこれだけの対処で激痛から解放されるのです。
ムカデ退治の方法は?
ムカデを退治するにはいくつか方法があるので紹介したいと思います。
殺虫剤を使用する
ムカデをトングなどでつかみ、隅っこに追い込み、殺虫剤を噴射します。
生命力が強いため、死んだと思ってもしつこく噴射し続けてください。
冷却スプレーを使用する
ムカデを追い込み、-85度の冷却スプレーを白くなるまで噴射すると死に至ります。
殺虫剤を使えない、子供がいる家庭などにおすすめです。
熱湯をかける
熱湯なら安全でコストもかからないのでおすすめです。
濡れて困る場所なら、熱湯を入れたバケツにトングで挟んだムカデを入れ込みます。
シャンプーや台所洗剤をかける
お風呂やキッチンで出没した時には、シャンプー、台所用洗剤をかけてみましょう。
ネットでの体験談でも、一瞬で退治可能とまで言われているので絶対におすすめします。
つがいで行動するのはホント?
- 「ムカデを1匹見たらもう1匹いる」
- 「つがいで行動する」
こんな話を一度は聞いたことがあるでしょう。
ムカデを退治できてもまだいるのかと思うと気が気じゃないですよね。
ムカデのつがい説は、実は根拠のないものでムカデにそのような習性はありません。
1匹出ると2匹、3匹と出てくるのは、単にムカデが出没しやすい場所ということが考えられます。
ムカデの侵入を防ぐには?
一度ムカデに遭遇したら恐怖で精神的にも参ってしまいます。
ムカデを家の中に入れないためには、
- 湿気を好むので除湿して乾燥させる
- ムカデは捕食動物で雑食なので他の虫を寄せ付けないようにする
- 家の周りにムカデ除去剤を散布する
- 洗濯物にくっついていないか確認して取り込む
といった対策が有効です。
なかなか難しいですが、侵入されると非常に厄介な危険生物なので、まずは侵入されないように対策しましょう。
家の中で遭遇してしまったら今回紹介した方法で退治し、万が一噛まれてしまったら早急に病院に行くようにしましょうね。