
敬老の日・誕生日・特別な記念日に、大好きなおばあちゃんに贈りたいプレゼント。
でも、自分と世代が違い過ぎるだけに、何を贈れば喜んでくれるのか全く検討がつかないのでものすごく悩みますよね。
趣味に合わないようなものは贈れないし、良かれと思った物でも嫌な顔をされたらどうしようもありません。
そこで今回、おばあちゃんが喜んでくれるであろう鉄板のプレゼントをランキング形式で紹介します。
第5位 マッサージ器
普段何かと忙しいおばあちゃんを労うため、マッサージ器を贈る人は年齢・性別関係なく多いです。
ただ、もし贈るのであれば大型マッサージチェアよりもハンディタイプのものが良いかもしれません。
大型マッサージチェアは置く場所や搬入にも手間がかかるのでプレゼントとしてはあまり向いていないと思われます。
サプライズ方法としては、事前にしっかりリサーチをして、どんなマッサージ器が欲しいのかをさりげなく探りを入れていきます。
欲しいと思っていたマッサージ器を孫からプレゼントされれば、きっと喜んでくれると思いますよ。
第4位 茶碗・湯呑み茶碗等、コップ類
マグカップや湯呑み茶碗等のコップ類も、おばあちゃんへのプレゼントとして贈っている方は多いです。
せっかくプレゼントとして贈ったとしても、戸棚の奥にしまわれたままではどうしようもありません。
どうせなら、毎日使ってもらえるものをチョイスしたほうがいいですよね。
デザインはシンプルなものが無難ですが、「孫からもらったもの」とおばあちゃんに意識して使ってほしいのであれば、少し奇抜なものの方がいいかもしれません。
お婆ちゃんが持っている湯呑や茶碗と区別できるような、カラフルなものやデザインが今風のものを選んであげましょう。
ただし、あまりにも奇抜過ぎると、おばあちゃんにはデザインが理解できず気に入ってもらえないかもしれないので、やりすぎは注意しましょう。
第3位 花
花はプレゼントの定番ですが、もらって嬉しくない女性は一人もいません。
実際におばあちゃんに花をプレゼントした人の口コミを見ると、ものすごく喜んでもらったとの声が圧倒的に多いです。
また、花そのものではなく花がトッピングされたスイーツを贈った方もいました。
せっかくお花を贈るのなら、ロマンチックな方法を用いてサプライズしてみてはいかがでしょう。
例えば、おばあちゃんに外出してもらい、その間に一番目立つ場所にお花を用意しておきます。
おばあちゃんが家に帰れば、出かける前にはなかったはずの花が綺麗に咲いているので、きっとビックリして喜んでくれると思いますよ。
第2位 名入れグッズ
名入れグッズはプレゼントの定番と言われればそれまでですが、世界でひとつしかないプレゼントとなれば思いも特別です。
最近は色んな種類の名入れグッズがあり、お酒のラベル・フォトフレーム・Tシャツまで揃っています。
名前以外にオリジナルメッセージを入れてくれるところもあるので、普段面と向かって言えない感謝の気持ちをプレゼントに託してみてはいかがでしょうか?
フォトフレームなどに、メッセージとともに二人の写真を入れておけば、おばあちゃんはきっと毎日嬉しそうに眺めてくれるはずです。
第1位 手作りプレゼント
どんなに高価なプレゼントを贈ったところで、真心のこもった物には勝てません。
手作りと言っても色んな種類がありますが、
- オリジナルカレンダー
- コースター
- 手作りカード
といったものを送っている人が多いようです。
また、ケーキやカレーライスなどの食べ物も併せて作り、心だけでなく胃袋も掴んだプレゼントを贈っている方もいました。
おばあちゃんは、きっと「あんなに小さかった孫がこんな立派なものを作れるようになったのか」と感動してくれるに違いありません。
「不器用だから手作りはちょっと…」と思っている方も多いと思いますが、大事なのは出来不出来ではなく心がこもっているかどうかです。
真心がこもっていれば、どんな形のプレゼントでも喜んでくれますよ。
まとめ
おばあちゃんが喜んでもらえるプレゼントをランキング形式で紹介してきましたが、他にも喜んでもらえるプレゼントは沢山あります。
ただ、どんなプレゼントよりも嬉しいのは、お孫さんの元気な姿を見ることではないでしょうか?
一緒に住んでいるのならまだしも、離れて住んでいるのであれば、プレゼントを渡しにおばあちゃんの家に遊びに行ったり、電話一本だけでもするようにしましょうね。
※関連記事