
ピアノやギターを華麗に弾いている姿はとても格好良く、いつかは自分もと思っている人は多いと思います。
楽器を習得するのは難しく感じるかもしれませんが、音楽教室に通いしっかり練習をすれば誰でもできるようになれますよ。
そこで今回、音楽教室での今、人気急上昇中の楽器をランキング形式で紹介します。
いずれもゼロから始められるので、何か大人な趣味がほしいという方は、是非挑戦してみて下さい。
第5位 ドラム
アート・ブレイキーやチャド・スミスなど、世界に名だたるプレイヤーは数多くいます。
彼等のような華麗なプレーに魅せられて、始めてみようという人が多いようで、電子ドラムを使えば家でも音を気にせずドラムの練習ができるのも魅力です。
ドラムのレッスンは、教室にもよりますが、まずは練習パッドを使って基礎的なことを行ってからドラムとなります。
好きな曲に合わせて、最高のビートを刻んでいきましょう!
第4位 シンセサイザー
ポップミュージックに欠かせない、シンセサイザーを始めて見たいという方も多いようですね。
シンセサイザーは楽器自体も他の楽器と比べて安く売られているので、始めやすいというのも人気の要因となっています。
音楽教室ではたとえ音符が読めなくても、基礎から始めていくので問題はありません。
人にもよりますが毎日練習すれば、1曲3ヶ月ぐらいで弾けるようになると思いますよ。
第3位 ギター
子供から学生、そして年配の方まで、幅広い世代の人に愛されているギター。
ジェフ・ベックやエリック・クランプトンみたいに、華麗なギターテクは憧れますよね。
実際に音楽教室でギターに通っている人も、バンドに憧れて始めた方も多いようです。
しかしギターはコードの難しさや奏でる時の“痛み“により、「挫折しやすい楽器」と名高く直ぐに辞める人が結構多いのも事実です。
習得するには難しい楽器となっていますが、毎日コツコツ練習すれば弾けるようになれますよ。
第2位 ピアノ
子供の頃に一度習い大人になってもう一度弾きたいと思っている人や、大人になってクラシックに興味が沸いたことでアニストに憧れて始める人も多いようですね。
クラシックはもちろん、最新ヒット曲をピアノで弾けるようになれれば注目を浴びることは間違いありません。
ピアノは楽器の中でもメジャーなものなので、実力を披露する機会が多いのも嬉しいポイントです。
毎日コツコツ練習する事が大前提となりますが、初心者の方でも3ヶ月あれば素敵な音楽が奏でられるようになるでしょう。
第1位 バイオリン
優雅にバイオリンを奏でる姿は、一流の大人のオーラを感じさせてくれますよね。
バイオリンはハードルが高く難しい楽器のように思えますが、クラシックが好きだという理由で始める方が多く、人気の高い教室となっています。
では具体的にどういう風に習い、習得するにはどれぐらいかかるのでしょうか?
バイオリンを弾けるようになるまでの期間の目安
正直、バイオリンは他のギターやピアノのなどの楽器に比べて格段に演奏するのが難しいです。
弾けるまでは毎日継続して練習していても5年ぐらいかかります。
また、最初の内は美しい音色でなくギーギーと耳を塞ぎたくなる様な音がするので、辛抱するしかありません。
しかし、バイオリンは指先の動きによって様々な音を奏でてくれるので、やり甲斐はものすごくあると思いますよ。
番外編 テルミン
テルミンは世界で始めて作られた電子楽器で、楽器自体に手を触れることなく音を奏でる不思議なものです。
傍目からみると両手を無造作に動かしているようにしか見えないので、怪しげな光景に見えるでしょう。
しかし演奏している姿や音色に魅入られた人は多く、今、大人の間で密かな人気となっています。
まとめ
惜しくもベスト5には漏れてしまいましたが、フルートやサックスなどの管楽器も安定した人気があります。
フルートやクラシック・サックスはジャズやフュージョンが好きな人が始めるみたいですね。
楽器を習い始めるのならば、まずは自分の好きな音楽をきっかけにして初めてみてはいかがでしょうか?