
年間を通して混雑しているイメージがある大人気のテーマパーク、東京ディズニーランド。
平日でも関係なく人であふれているなんてよく聞きますが、実際はどうなのでしょう?
ディズニーランドに訪れる人の中には、遠方から泊りがけの旅行で来る人もいます。
交通費や宿泊費がかかるうえに限られた時間しかないため、できれば空いている時期に行って、思いっきり満喫したいですよね。
今回、ディズニーランドが空いている時期を曜日や時間帯を考慮して徹底的に調べました。
目次
ディズニーランドが最も混んでいる日は?
常に多くの人で混み合っている東京ディズニーランド。
比較的空いている時期を紹介する前に、一年の中でも特に混雑している時期についてみていきたいと思います。
下記の日程については、特別な目的や理由がない限り外した方が良いでしょう。
4月15日
この日は東京ディズニーランドの開園記念日となっており、全国のディズニーマニアやファンが一斉に押し寄せます。
この日にディズニーランドに訪れると、開園記念日限定のオリジナル記念ピンバッジがもらえたりするため、それを目当てに訪れる人も多く大混雑も納得です。
GW(ゴールデンウィーク)
どこに行っても人で溢れかえっているのがGWですが、ディズニーランドはひときわ人が多いです。
長期休暇なので仕方ないと思いますが、地方から泊りがけで訪れる人が多くなるからでしょうね。
お盆期間
お盆は大人の夏休みともいえる期間なので、この期間は子供の夏休みと重なり、家族で出かける人が増えます。
GW同様どこでも混雑しているので、家族旅行の定番であるディズニーランドならなおさらと思っておきましょう。
イベントの初日
新しいイベントが開催させる初日には、いち早くイベントを楽しみたいというディズニーファンが集います。
初日もそうですが、最終日も混雑が予想されるので注意しましょう。
ディズニー・ハロウィーン
毎年、ありえないほど混雑します。
この時期は、割引パスポートが発行されたり、過ごしやすい気候ということもあり、土日は入場規制がされることもあるくらいです。
クリスマスの時期
人気のクリスマス・ファンタジーは、クリスマス当日だけでなく、その前の土日祝日も混むと予想しておきましょう。
12/28~1/5(年末年始)
この期間は毎年恒例、年末やお正月のイベントのために混雑します。
大晦日や元旦はまだマシですが、年末のカウントダウンパーティーから泊まるという人も多くいます。
県民の日
関東では「県民の日」は学校が休みになります。
また、その時期に該当する地域で割引パスポートが販売されることもあり、ディズニーランドに行こうという人が急増します。
ちなみに、関東近隣の県民の日は以下の通りです。
- 山梨県 → 11/20
- 群馬県 → 10/28
- 埼玉県 → 11/14
- 千葉県 → 6/15
- 東京都 → 10/1
- 神奈川県 → 3/19
キャラクターの誕生日
各キャラクターの誕生日にはお祝いを伝えることができるので、ファンの人たちからとても人気です。
主要キャラの誕生日は以下の通りです。
特にミッキー&ミニーの誕生日は激混みが予想されるでしょう。
- ミッキー&ミニー → 11/18
- ドナルドダック → 6/9
- デイジーダック → 1/9
- くまのプーさん → 2/4
- グーフィー → 5/25
ディズニーランドが空いている時期は?
まず、具体的に開いている時期を述べると、“大型連休や学校の長期休暇の直前・直後”、“イベント開始前の時期”は比較的空いています。
特に、9月初旬~10月末のディズニー・ハロウィーンが終わった後、11月初旬から始まるクリスマス・ファンタジーまでの間はかなり空きます。
イベントにこだわらず、純粋にディズニーランドを楽しみたい方は、この日程がねらい目でしょう。
また、クリスマス・ファンタジーはクリスマスに近くなるほど混雑します。
クリスマスのイベントをどうしても楽しみたいという人は11月中に行くのがおすすめです。
次に、曜日や時間帯で比較的空いている時期についても紹介しておきます。
曜日
やはり、一番混むのは土曜日でしょう。
「金、土、日」もしくは「土、日、月」の日程で訪れる人が多く、中日である火、水、木は比較的空いています。
曜日で狙うのであれば、水曜日がベストといえるでしょう。
時間帯
ディズニーランドの営業時間は季節や日によっても異なりますが、一番長くて8時~22時までです。
アトラクションにおいて、この15時間で空いている時間帯は、開園してすぐの8時~9時ごろ、もしくは子供たちが帰るであろう19時以降となります。
混雑のピークは、ファストパス発券終了近くの14時~15時ごろなので、この時間はショッピングや休憩時間に当てた方が賢いといえるでしょう。
最後に…
混雑を避けてディズニーランドを楽しみたいというのは誰でも思うことでしょう。
そのためには、今回紹介した時期を狙うのはもちろんですが、下調べと当日どのように動くかのシミュレーションも重要です。
しっかり事前準備をしておいて、ディズニーランドで夢のような休暇を過ごせるといいですね。
ちなみに、一人でディズニーランドに行こうと考えている人は、一人ディズニー初心者の楽しみ方!おすすめのアトラクションは?を参考に計画してくださいね。