
スーパーで野菜や果物を買うとき、新鮮なものを見分けるコツを知っていますか?
たくさんある中から選んで買うのなら、新鮮で美味しい物を選びたいですよね。
野菜や果物の美味しさは、鮮度で決まります。
今では一年中いつでも売っている野菜や果物ですが、やはり新鮮なものの方が美味しくて栄養価も高いと言われています。
今回、スーパーで新鮮な野菜や果物を買う際の見分け方について紹介したいと思います。
目次
新鮮な野菜の見分け方
まず野菜の見分け方ですが、代表的な緑黄色野菜→葉物類→芋類の順に見ていきます。
にんじん
色が濃く鮮やかで表面が滑らかな物が良いでしょう。
選ぶ際、芯が小さく中心にあるもの選ぶと、柔らかく美味しくいただけます。
芯が太いものは硬いとされているので避けた方がいいですね。
なす
濃い紫色で色むらが無く、しっかりとしたハリがあり、ヘタのトゲがとがっている物が新鮮です。
シワや変色がある物は水分が抜けてしまっているので避けた方がいいでしょう。
トマト
ヘタが深い緑色でつやのある物が新鮮です。
皮にハリがあり、ヘタがピンと張っている物を選びましょう。
ピーマン
濃い緑より鮮やかな緑色、皮が肉厚でふっくら逆三角形のものが良質とされています。
トマト同様、ヘタがピンとしているのが新鮮な物、しなびていたり茶色に変色している場合は少し古いものと言えます。
きゅうり
上から下まで太さが均一なものを選びましょう。
色が良くハリと弾力があり、表面のイボを触るとチクチクするくらいのものが新鮮です。
かぼちゃ
かぼちゃは、収穫後少し寝かした方が甘味も増し、食べごろだと言われています。
今まで紹介した野菜とは違い、新鮮な物より乾燥した硬い物の方が甘くて美味しいと言えます。
ヘタは10円玉くらいの物で、枯れた枝、もしくはコルクのようになっている物を選びます。
色が濃く艶があり、引っ掻いても傷が付かないくらい硬い物がいいですね。
同じ大きさなら重たい方が、実が詰まっているので持って比べてみましょう。
キャベツ
芯は500円玉くらいが良いとされ、芯の断面がみずみずしく変色のないものが新鮮です。
キャベツも重たいものの方が、水分が多く含まれておりシャキッとしています。
レタス
レタスはキャベツとは逆で、ふわっとしていて軽い方が美味しいです。
鮮度なものの見分け方は、キャベツと同じく芯がみずみずしく変色していないどうか確認してみましょう。
里芋
大きい物より小さい物の方が、美味しいと言われています。
また、土付きで乾燥しているものよりも湿っているものの方が新鮮です。
さつまいも
皮につやがありデコボコが少なく滑らかなものが良いとされています。
切って販売されている際は、切り口が変色していない方が新鮮なので選ぶようにしましょう。
じゃがいも
色が均一で、ハリとふっくらとした丸みがあり、乾いている物が良いとされています。
表面は乾いていても中はみずみずしいものが良いので、持ち比べをして、ずっしりと重い物を選ぶとなお良いでしょう。
野菜はどれも時間が経つと水分が抜けてしおれてきます。
新鮮なものを選ぶには色むらがなく、ハリがあってみずみずしいものを選ぶようにしましょう。
ヘタや切り口が茶色く変色していたり、ヘタがしおれている物は収穫してから時間が経っているものです。
なお、この選び方の基準は、他の野菜にも当てはまるため、例に挙げた野菜以外に応用していただくことも、もちろん可能です。
今回紹介した野菜以外でも、新鮮なものを選ぶことができるように覚えておきましょう。
新鮮な果物の見分け方
続いては、果物の選び方です。
こちらも、人気の果物を厳選してその方法について紹介していきます。
りんご
つやがある方が美味しそうでつい選びがちですが、りんごのつやは糖分が皮の外に出てしまっている症状です。
お尻までしっかりと色づいていて、つやは少なめの方が甘くて美味しいと言われています。
また、つるが太く、切り口が乾燥していない物が新鮮です。
いちご
いちごは収穫された後に追熟しないので、購入してからさらに甘くなったり色が変わることはありません。
なので、選ぶ際は実がヘタまでしっかりと赤くなっており、表面が綺麗なものを選びましょう。
また、新鮮ないちごは種の周りに実がしっかりと盛り上がっています。
パックに入って売られているいちごは奥の見えにくいものまでチェックするのを忘れないでくださいね。
みかん
ヘタが濃い緑色のものほど収穫してから間もないので新鮮といえます。
また、色も黄色っぽいより橙に近いほど美味しいとされており、小さいみかんほど甘みが強くなっています。
柿
柿もイチゴやリンゴ同様、ヘタの近くまでしっかり色づいたものを選びましょう。
ヘタが緑で実にぴったりとくっついているものが新鮮です。
巨峰
軸が太くて緑色のものが新鮮です。
色が濃く皮にハリがあり、実の表面に白い粉が付いているものが新鮮で美味しいと言われています。
梨
形が良くてハリがあり、重みがある物の方がジューシーなので美味しいと言われています。
新鮮な物は触るとザラザラしていますが、熟して食べごろになるとつるつるしてきます。
果物はプリッとハリがあり、しっかりと色づいた物、ヘタや葉が緑色の物が新鮮です。
傷があるものは、そこから徐々に傷んできてしまいますので避けた方がいいですね。
季節関係なく、果物を選ぶ際には、上に述べた基準を、是非参考にしてみてください。
新鮮で栄養豊富な野菜や果物をたくさん食べて、一年中体調を崩さないような丈夫な体を作りましょう。