
夏場、暑くなるとどうしても涼しさを求め、冷たいものが食べたくなりますよね。
中でも、かき氷は手軽でおいしく、すぐに涼しくなれるので、好んで食べる人は多いのではないでしょうか。
ただ、かき氷は食べている時に頭痛が起きることもあるため、食べるのを少しためらう人もいると思います。
多くの人が経験している頭痛ですが、中には今までかき氷を食べて頭が痛くなったことがない人という人もいるでしょう。
かき氷を食べて頭が痛くなる人とならない人に、体質的な違いはあるのでしょうか。
今回、かき氷と頭痛の関係についてまとめました。
かき氷を食べたときに頭が痛くなる原因は?
かき氷や冷たいものを食べたとき、「キーン」と頭が痛くなる現象を「アイスクリーム頭痛」といいます。
面白い名前ですが、医学的な正式名称だというので驚きですよね。
アイスクリーム頭痛の原因は、簡単に言うと口の中が一気に冷たくなることで、脳が痛みと勘違いすることにより起こります。
かき氷を食べた際、冷たい刺激が強すぎると、脳は「冷たさ」を「痛み」として伝えてしまうのです。
それとは別に、急激に冷たくなった口内を温めるため、血を増やそうとして頭の血管が拡張し一時的に頭痛が起きるとの説もあります。
また、アイスクリーム頭痛の痛みは片頭痛に似ているらしく、一時的に片頭痛を経験できる手段ともいわれているのだとか。
アイスクリーム頭痛はわりと短時間で治まるので、現在のところはまだ詳しい研究は進んでいないといわれています。
ただし片頭痛もちの人は、そうでない人よりも残念ながら痛みが少し長く続くようです。
アイスクリーム頭痛の対処法は?
アイスクリーム頭痛の対処法で即効性がある方法が、「おでこに氷などの冷たいものをあてる」というものです。
これなら、食べかけのかき氷でも対処できますし、冷たいペットボトルなども有効です。
これだけで痛みが軽減されるので、アイスクリーム頭痛が起きた時にはこの方法で対処しましょう。
また口の中をこまめに温める方法でも緩和されるため、冷たいかき氷を食べている合間に温かいお茶などを飲み、痛みを和らげましょう。
手元に温かい飲み物がない場合は、自分の舌を口の中の上あご付近に押し付けると温まりますので、是非やってみてください。
頭が痛くなる人とならない人の違いは?
アイスクリーム頭痛が起きているのは短時間ですが、痛みが起こると辛いものです。
かき氷を食べて頭が痛くなる人とならない人の違いは、実は体質的な問題ではありません。
基本的にアイスクリーム頭痛は、脳が「度を越えた冷たさ」と認識しなければ発生しないのです。
そのため、急がずにゆっくり食べるだけで、ほとんどの人はアイスクリーム頭痛が起こらなくなります。
また、天然水でできた氷を使ったかき氷を食べても頭痛は起きないといわれています。
理由は明らかにされていませんが、天然水でできた氷は純度が高いため薄く削ることができます。
そのため、空気を多く含んだふわふわのかき氷ができるので、一度に食べる量が少なくなるため頭痛が起きにくいのです。
また、高級な氷で出来たものは急いで食べるのがもったいなくて、ゆっくり味わって食べるため頭痛が発生しなくなるのでしょう。
ちなみに、気温・湿度が高い場所でかき氷を食べると、よりアイスクリーム頭痛が起こりやすいといわれているのでなるべく避けるようにしましょうね。
まとめ
かき氷に限らず、冷たいものを一気に食べるとアイスクリーム頭痛は発生します。
暑いから冷たいものを一気に食べたいという気持ちも分かりますが、嫌な思いをしないためにも、ゆっくり時間をかけて味わいながら食べるようにしましょう。
また、かき氷を食べる時はアイスクリーム頭痛だけでなく、お腹を壊さないようにも注意してくださいね。