
「コーラを飲むと骨や歯が溶ける」という噂は、
おそらく多くの人が一度は聞いたことがあるでしょう。
ちょっとした都市伝説として、長く言われ続けているこの噂ですが、
果たして歯や骨が溶けるのは本当なのでしょうか。
また、コーラは体に悪いと思っている人は多いと思うので、
具体的にコーラを飲むとどのような害があるのかも知りたいですね。
今回、コーラの噂や健康への害についてまとめました。
コーラは歯や骨を溶かす?
まず、この都市伝説の結論から述べたいと思います。
確かに、抜けた歯をコーラに浸しておくと溶けだしたという事実はあります。
しかし、これはコーラだけではなく炭酸飲料すべてにいえることです。
専門的には、「脱灰」といい、歯のエナメル質から
カルシウムが溶けだすことを指します。
だた、歯は口の中に生えている状態なので、
唾液による再石灰化能力によって普通は元に戻ります。
※再石灰化
ものを食べたり飲んだりした時、口の中は酸性になり、歯が溶けてしまいます。
それを防いでくれているのが唾液で、ものを食べたり飲んだりした後、
酸性になった口内を中性に戻し、溶けた部分を修復してくれます。
この、働きを「再石灰化」と言います。
そのため、ずっとコーラに浸しておくと歯や骨は溶けてしまいますが、
飲むだけで溶けるなんてことは、まずありえないでしょう。
コーラを口の中に含んだままにしておくと
溶けてしまうかもしれないですが、そんな人は
いないですもんね。
その他健康への害は?
普段の生活でコーラを飲むくらいでは、
歯や骨が溶ける心配はないと分かりました。
しかし、それ以上にコーラを飲む際に
気をつけてほしいのが「飲み過ぎ」です。
コーラには、大量の糖分が多く含まれている為、
飲み過ぎると肥満、糖尿、高血圧などの
生活習慣病のリスクが高くなります。
糖分がダメなら、糖分0のダイエットコーラで
いいのではないかと思われる方もいると思いますが、
それもあまりおすすめは出来ません。
ダイエットコーラには、砂糖を入れないかわりに、
人工甘味料が使われています。
人工甘味料は、ダイエットコーラ以外にも、
多くの飲料に使われていますが、
- 依存性が高く、飲んでいないと落ち着かなくなる
- 脳の神経が異常をきたし、甘いものを食べたい欲求がどんどん強くなっていく
など、よからぬ噂がたくさんあります。
糖分を控えるつもりでダイエットコーラを飲み始めたものの、
逆に健康に害が出るという結果はさけたいですよね。
どうせ、糖分を気にするのであれば
コーラを飲む量を減らすことに力を入れましょう。
コーラの上手な取り入れ方
歯や骨が溶ける、肥満になるなどのデメリットが目立ち、
コーラを飲むことの利点は無さそうに思ってしまいますが、
実は、海外では薬代わりにコーラを飲むことがあります。
その一例として、民間療法で薬代わりにコーラを飲む、
香港の「ホットコーラ」があります。
これは熱檸檬可樂とよばれ、日本でいう生姜湯と似たものです。
作り方も至って簡単なので紹介しておきますね。
・熱檸檬可樂の作り方
- コーラ1缶を鍋に入れ温める。
- 煮立ったら親指程度の大きさのしょうがを潰して入れる。
- 1分経てば完成。
温かいうちに一気に飲むことで、発汗が促進され、全身が一気に温まります。
熱檸檬可樂は、食欲が無い時でも
美味しく糖分の補給が出来るのもポイントです。
美容にも効果があるので、風邪の時以外でも
一度試してみる価値はありそうです。
まとめ
歯や骨を溶かすというのは、オーバーな表現だなというのが
正直な感想ですが、飲み過ぎには気をつけようという意味で
このような都市伝説が広まったのかもしれませんね。
コーラは飲み方次第では、気分転換やストレス発散に役立ちますし、
熱檸檬可樂のように薬として扱われることもあります。
あまり神経質にならず、適量を意識して、上手に美味しく飲む。
それが出来れば一番でしょう。