
休日に家族や友人みんなで遠出するのは、本当に楽しいものですよね。
しかし、行楽シーズンにお出かけとなると、避けて通れないのが渋滞です。
渋滞時、急にトイレに行きたくなりピンチの陥った人や、渋滞のせいで目的地に到着した時間が大幅に遅れ、テンションが下がった経験がある人は多いのではないでしょうか。
そこで今回、渋滞を乗り切るためのトイレ対策と、渋滞でもテンションを落とさないために、みんなで盛り上がれるゲームを紹介したいと思います。
目次
渋滞時のトイレ対策について
「トイレに行きたいけど、道路は渋滞していてしばらく解消しそうもないし、サービスエリアもまだ先で着くまでもつかどうか分からない…」
なんて最悪の状況は、絶対に避けたいですよね。
さっそく、渋滞時でもトイレを我慢しなくても済むような対策について紹介していきます。
あらかじめ水分を摂取しない様にする
水分をまったく摂らないのは、夏場などでは脱水症状の危険性もあるためよくありません。
サービスエリアの距離や、自分の体調を考慮しつつ、必要最低限の水分摂取を心がけましょう。
また、アルコールやコーヒーなどカフェインの入っている飲み物は利尿作用があるので絶対に避けましょう。
飲むならば、お水がノンカフェインの麦茶などがおすすめです。
サービスエリアに必ず立ち寄り、排泄を済ましておく
渋滞が予想される連休中などは特に、めんどくさいかもしれないですが必ずサービスエリアに立ち寄り排泄を済ませておきましょう。
一般道路に下りてしまう
サービスエリアやパーキングエリアになかなかたどり着けない時は、ETC専用のスマートICを利用して一般道路に下りてしまうのも手です。
一般道路に出ればコンビニやお店でトイレを借りる事もできますよね。
体を冷やさないように気をつける
ヒトの体は体感温度が下がり寒いと感じると、膀胱の筋肉が縮みます。
そうなると尿意を感じるようになるばかりか、腎臓の働きがより活動的になりより多くの尿を作り出そうとします。
冬場はもちろんの事、夏でもクーラーの効き過ぎで体を冷やさない様に気をつけましょう。
簡易トイレを利用する
どうにも我慢が出来なくなってしまった場合には簡易用のトイレが便利です。
ネットで検索すると色々な簡易トイレを探す事ができます。
給水量が600ccほど、ゼリー状に固めるタイプの物が多いようですね。
使用するのが少々恥ずかしい場合もあるかと思いますが、下半身に掛けられる目隠し用シートが付いているタイプもあるようです。
大人用オムツを利用する
渋滞が予想される時は、乗車前に高齢者介護用のオムツを装着しておくという方法です。
「そんなのありえない」と思う人もいるかもしれませんが、もちろん排泄しないことを前提に“もしもの時”に備えておくためです。
あるだけで気持ち的には安心できますし、渋滞が解消されればパーキングのゴミ箱に捨ててしまえば問題ありません。
あくまで、一つの方法としてこちらもおすすめしておきたいと思います。
渋滞時の車内での盛り上がる過ごし方について
渋滞に巻き込まれると、目的地に着く時間が大幅に遅れるため、テンションが下がってしまいますよね。
そんな時は、渋滞の時間つぶしも兼ねて、家族や友人みんなでゲームを行い、テンションを下げないようにしておきましょう。
さっそく、車でも大勢で楽しめるおすすめのゲームを紹介していきたいと思います。
クイズゲーム
定番ですが、今の時代はスマホのアプリを利用することで、問題を考える手間を省くことができます。
問題が100問以上あるような無料のクイズアプリもあります。
出題者を交代制にして全員が参加出来る様に工夫しましょう。
イントロゲーム
鼻歌でイントロから口ずさみ、挙手制で曲名を当てるというゲームです。
ipodなどのミュージックプレイヤーがある場合は、出題者はそこから曲をチョイスするといいかもしれません。
限定しりとり
お題を「観光地」「芸能人」「食べ物」等、絞って行うと難しくなり面白くなってきます。
芸能人のモノマネ等の罰ゲームなんかも合わせて行うと盛り上がると思います。
マジカルバナナ
過去、テレビ番組から大ブレイクした、言葉を連想してつなげていくゲームである「マジカルバナナ」。
言葉に詰まったり、リズムが狂ってしまったらゲームオーバーとなります。
以上で渋滞でも楽しめるゲームについてのまとめを終わります。
運転手の方は、必ず前方を注意しながらゲームに参加するようにしてくださいね。
万全のトイレ対策を行いつつ、ゲームで盛り上がり、嫌な渋滞時間を充実した時間に変えてしまいましょう。
ちなみに、渋滞がなぜ起きるのか、原因が気になる方は、渋滞の先頭はどうなってるのか謎を解明!発生する原因って?もご覧くださいね。