小学校の入学式に最適な父親・母親の服装は?コーデ例も紹介!
小学校の入学式は、義務教育において最も長い6年間の小学校生活の最初のイベントです。
6年間のスタートダッシュを決めるためにも、入学式の服装はミスがないようにしたいですよね。
間違った服装をして悪目立ちしないためにも、入学式に最適な父親と母親の服装について紹介したいと思います。
また、服装と合わせて具体的なコーデ例も紹介しますので、是非、参考にしていただければと思います。
目次
入学式はどういう服装がいいの? ~父親編~
一般的に父親の服装については、“スーツ”の一択でいいかと思います。
しかし一択で決まっている分、よりオシャレにスーツを着こなすコーデ力が必要です。
さっそく、スーツの選び方とコーデの方法についてまとめたいと思います。
スーツの選び方
・シングルかダブルのスーツを選ぶ
シングルは一目瞭然のシンプルさがあり、ダブルはフォーマルさが高いです。
人気なのはシングルで、活動的なイメージのシングルスーツはアクティブな父親を演出できると思います。
・ボタンの数は2つがベスト
ボタンの数も2つだったり3つだったりありますが、3つだとどうしてもリクルートスーツの印象があります。
かっこよく決めたいなら、2つボタンにすると間違いないでしょう。
・スーツの色は紺色またはグレーが人気
紺色のスーツは定番ということもあり安定して人気ですが、最近ではグレーも人気があります。
紺色はどこか初々しい雰囲気がありますが、グレーはシックな印象もあるため年齢が上の人にはぴったりかもしれません。
ワイシャツ
・シャツの色は綺麗な白がおすすめ
白は定番であるとともに、コーデにおいても失敗はあり得ないのでおすすめです。
また、入学式の主役は子供なので、あまり派手なシャツで目立つのはダメですが、淡いピンクやブルーも、ちょっとオシャレな人を演出できるので着てみてもいいかもしれません。
ネクタイ
・春らしい色をチョイス
春らしいといっても派手な色ではなく、落ち着いた色を選ぶのがベストです。
スーツが紺色でシャツが白なら、ネクタイは淡いブルー(空色)にすると春らしさを演出できます。
注意してほしいのは、黒や白のネクタイは選ばないことです。
一般的に黒いネクタイは不幸があった時、白いネクタイは結婚式の時に着用しますので避けるべきでしょう。
コーデのポイント
・無地2種+柄物1種が基本のコーデ
これはどの服装でも言えることですが、無地を主体とした中でポイントに柄物をひとつ入れるとスッキリとした印象の中に、オシャレさが出ます。
これを踏まえた上でコーデすると、
<スーツ>紺色の無地 + <シャツ>白の無地 + <ネクタイ>淡いブルー(ストライプ模様)
といった感じです。
ネクタイの色をあえて逆色のピンク系にするのもアリだと思います。
失敗がないのは、スーツ・シャツを無地にして、ネクタイを柄物にする方法です。
また、ネクタイの色を奥様の服装の色に合わせることでも統一感が出てオシャレさが増すのでおすすめです。
入学式はどういう服装がいいの? ~母親編~
女性には共通して言えることだと思いますが、洋服持ちの人が多いですよね。
それでも入学式ともなると当日の服装について大いに悩むものです。
では、小学校の入学式で最適な母親の服装とコーデ例について紹介します。
服装の選び方
・ワンピースかスーツか迷ったら、スーツがベター
ワンピースがダメという訳ではないですが、より無難な方という意味でスーツをおすすめします。
難しいのは色ですが、卒園式と日程が近いこともあり、グレーや紺色を着る人が全体的に多いようです。
それでも悪くはないのですが、もし卒業式とは別で用意したいというのであれば、より春らしさを演出できる薄いピンクやベージュなどの色がいいでしょう。
悪目立ちしないように派手な色のスーツ・ワンピースは避けて、スカート丈もきちんと感が出る膝下丈にしておいて下さいね。
・薄着はせずに、ジャケットを羽織るのが基本
当たり前ですが、キャミソールの上からジャケットを着るなどはやめて下さい。
あくまでもフォーマルな場なので、肌の露出は極力控えましょう。
飾り
・服装がダーク系なら、少し明るめのコサージュをつける
コサージュやアクセサリーを着けるだけで、落ち着いたカラーのスーツにも華やかさが出ます。
派手なものは避け、定番の白っぽいものを選ぶようにしましょう。
足元や持ち物
・ストッキングは肌色、靴はヒール5cm以内の黒・茶系・ベージュのどれか
ストッキングの色は肌色が基本です。
柄物は論外なので注意しましょう。
靴もヒールの高いものは避け、色もスーツと合わせるといいですね。
・バッグはスーツと同じような色でOK
グレー系なら黒いバッグ、明るめのスーツならベージュ系のバッグといった感じです。
こういう場合のバッグは小さめのものが多いので、サブバッグを持つ際も同系色のものにすると違和感なく使えるので便利です。
コーデのポイント
母親のコーデのポイントは、派手すぎず暗すぎずといったところです。
- グレー系スーツ + 白のコサージュ = 落ち着いた中にも華やかさを演出
- ベージュ系スーツ + 小粒パールのネックレス = 華やかさの中に控えめの大人女性を演出
などが定番のコーデでもあり、オシャレと言えるでしょう。
母親の中には、お子さんの服装の色と合わせたいという人もいると思います。
また、入学式までに二人で一緒に服装を選んでおくといい思い出になるかもしれませんね。
服装は基本さえ押さえていれば、きっと素敵な小学校入学式デビューができるはずです。
服装もバッチリ決まり、思い出に残る入学式になるといいですね。
★当記事と一緒に読んでほしい記事★
★【2018年】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
使い捨てカイロを素早く温める方法は?正しい再利用法も紹介!
■第2位■
リップクリームの頻度と正しい塗り方は?使用期限はあるの?
■第3位■
風邪の引き始めといえる症状一覧!喉や鼻水以外にもサインはある?
■第4位■
冷えピタを貼る場所ってどこが正解?症状別にまとめた!
■第5位■
正しいお風呂の入り方って知ってた?順番やマナーについて紹介
■第6位■
白湯の素晴らしい効果って?温度や作り方についても調べてみた
■第7位■
五本指ソックスの効果とデメリット!偏平足や子供におすすめ
★【雑学】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
付き合う前の初デートで最適なプラン、脈ありかの見極め方とは?
■第2位■
キシリトールガムの食べ過ぎは危険?虫歯予防の効果はホント?
■第3位■
最近よく転ぶ人は必見!原因は病気の可能性も?治し方は?
■第4位■
靴のサイズが大きい…即効でできる対処法を厳選して4つ紹介!
■第5位■
牛乳を飲むと危険といわれる根拠は?ヨーグルトも危ないの?
■第6位■
よく口の中を噛む癖の原因は?即効性のある治療法と対策について
■第7位■
消化に良い食べ物一覧!コンビニや外食で手軽に買えるものは?