マスクって口臭予防になるの?正しい付け方と裏表について
マスクは風邪や花粉症対策のために着用している人がほとんどだと思いますが、口臭予防にも効果があるということは知っていますか?
そんな嬉しい効果があるマスクだけに正しく着用することが重要です。
しかし、意外に多くの人がマスクの表裏を知らなかったり、間違った付け方や外し方をしています。
今回、マスクが口臭予防になる理由や、効果を最大限引き出すための正しい付け方についてまとめました。
目次
マスクは口臭予防に効果的?
口臭の原因は口中の細菌が発生させるガスです。
そのため、マスクをして口臭の大元を断つことはできませんが、マスクで吐く息が遮断されるため口臭を防ぐができます。
マスクでできる口臭予防は対処療法にはなりますが、口臭のきつい人には一時的でも効果的な方法といえるでしょう。
最近はほのかに香りのついたマスクなども販売されているので、そのようなマスクを選ぶとより効果的でしょう。
また、口臭の原因となるガスは口の中が乾くことで、より発生しやすくなります。
ガムを噛むことが口臭対策になるとよくいいますが、これはガムを噛んだ時に出る唾液が口の中を潤してくれるためです。
マスクは口や鼻から出る息に含まれる水蒸気を閉じ込めるため、口の中の乾燥を防いでくれます。
そのため、口臭の原因が口の渇きの場合は改善に一役買ってくれるのです。
ただ、マスクを装着したことにより、呼吸がしにくいからと口呼吸にならないよう注意して下さい。
口呼吸は口の中の渇きを加速させてしまう原因になってしまうので。
マスクの裏表の見分け方
マスクもとりあえず装着しておけばいいという訳ではなく、口の中に菌が入らないように正しい付け方で着用しないといけません。
まず、マスクの表裏を見分けられるようになりましょう。
基本、マスクは襞(ひだ)つまり折り目、プリーツが、下向きにくるのが表です。
襞が上を向いていると、折り目に花粉やほこりが溜まるので良くありません。
また、ワイヤーが付いているマスクの場合、ワイヤーが上にくる方がマスクの表になります。
間違ったマスクの着用方法とは?
意外に多くの人が間違ったマスクの着用をしています。
正しい着用法の前に、よくあるマスクのNG着用法について紹介します。
マスクと顔の間に隙間が空いている
ワイヤーを鼻の形に合わせて曲げていないため鼻の横に隙間が空いていたり、ゴムひもが緩くてマスクの横に隙間が出来ている人がいます。
これでは、マスクをしていても隙間から菌が侵入してしまいます。
口だけをマスクで覆い、鼻の穴が出ている
この装着方法だと、自分の咳は飛散しないですが周りから入ってくる菌を防ぐことができません。
鼻からも菌は進入してきます。
マスクを顎にかけてしまう
喋る時などにマスクを一旦外して顎にかけている人を見かけることがありますが、これでは菌を防ぐことはできません。
しかも、顎には飛散した菌が付着している可能性があるので、それがマスクの内側についてしまう可能性すらあります。
正しいマスクの付け方
マスクをつけるメリットは、
- 周りからの菌の侵入を防ぐ
- 自分の咳などで菌が飛散するのを防ぐ
といった2点です。
このメリットを最大限発揮するためにも、正しい付け方でマスクを着用しないと意味がありません。
正しいマスクの付け方で大切なのは、とにかく隙間のないように心がけることです。
少しでも顔とマスクの隙間を埋めるためには、以下の方法を実践して下さい。
鼻にフィットするようにワイヤーを曲げる
鼻の形状に合わせて型をとるような感じでワイヤーを曲げていきましょう。
マスク装着後も、再度ワイヤーを鼻の上から抑えるようにして、くれぐれも隙間がないようにして下さい。
また、メガネの人は曇らないように、マスクの鼻の横にあたる部分の内側に、綿棒の先を切ったものを接着剤で貼り付けると効果的です。
顎までしっかり覆う
菌は飛散してきて顔中のどこでも付着するため、少しでも鼻や口から遠ざけるように襞を伸ばし、顎まですっぽり収まるように装着しましょう。
この時、サイズが合っていないマスクだとマスクの横などに隙間ができてしまいます。
マスクを購入する際は、自分の顔のサイズに合ったものを選ぶことも重要です。
正しいマスクのはずし方
マスクには正しい着用方法があるように、正しい外し方もあります。
マスクをずっと着用していると、マスクの表面に菌が付着している可能性があるからです。
菌が付いているマスクの表面を外す時に触ってしまい、その菌がついた手で食事をするとマスクの意味もないですよね。
せっかくのマスクをしているので、最後まで徹底して菌に触れないように注意して外しましょう。
正しい外し方は以下の通りです。
- 耳にかけているマスクのゴムひもの片方を取る。
- マスクの襞や外側、内側にも触れないよう、もう一方のゴムひもも耳から外す。
- ビニール袋や紙袋にマスクを入れてゴミ箱に捨てる
今までマスクの外し方を意識していなかった人も、今後はこの方法で外して処分するようにしてくださいね。
以上、マスクの正しい付け方と外し方を終わります。
風邪や花粉症、口臭予防のために日頃からマスクを着用している方は、もう一度正しい付け方ができているのか見直してみて下さいね。
★当記事と一緒に読んでほしい記事★
★【2018年】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
使い捨てカイロを素早く温める方法は?正しい再利用法も紹介!
■第2位■
リップクリームの頻度と正しい塗り方は?使用期限はあるの?
■第3位■
風邪の引き始めといえる症状一覧!喉や鼻水以外にもサインはある?
■第4位■
冷えピタを貼る場所ってどこが正解?症状別にまとめた!
■第5位■
正しいお風呂の入り方って知ってた?順番やマナーについて紹介
■第6位■
白湯の素晴らしい効果って?温度や作り方についても調べてみた
■第7位■
五本指ソックスの効果とデメリット!偏平足や子供におすすめ
★【雑学】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
付き合う前の初デートで最適なプラン、脈ありかの見極め方とは?
■第2位■
キシリトールガムの食べ過ぎは危険?虫歯予防の効果はホント?
■第3位■
最近よく転ぶ人は必見!原因は病気の可能性も?治し方は?
■第4位■
靴のサイズが大きい…即効でできる対処法を厳選して4つ紹介!
■第5位■
牛乳を飲むと危険といわれる根拠は?ヨーグルトも危ないの?
■第6位■
よく口の中を噛む癖の原因は?即効性のある治療法と対策について
■第7位■
消化に良い食べ物一覧!コンビニや外食で手軽に買えるものは?