寝る時に聞くべき音楽とその効果とは?正しい聞き方教えます!
「明日朝早く起きないといけない時に限って、なかなか眠れない…」という経験は誰にでもあると思います。
眠れないまま朝を迎えてしまうと、疲れが取れないので一日がすごく辛くなりますよね。
そこで音楽を聞いてスムーズに入眠できるよう頑張る人もいるかもしれませんが、スムーズな入眠を促すためには何のジャンルの音楽をどういう風に聞けば良いかご存知ですか?
今回、寝る時に聞く音楽と得られる効果についてまとめました。
寝るときに聞くべき音楽のジャンルと効果
音楽を聞くと直ぐ眠りに入れる程、人間の体は単純にできていません。
ただ、癒し効果が高い音楽を聞くと、脳がリラックスした状態になるため眠りやすくなることは確かです。
ではどんなジャンルの音楽を聞けば、リラックスすることができるのでしょうか?
子守唄
あまりにも定番過ぎる子守唄ですが、実はぐっすり眠るのに適している音楽ジャンルでもあるのです。
子守唄は単調なリズムで刺激が少ないのでリラックスと同時に“退屈”してしまうので、すやすやと眠りに付くことができます。
学生時代に授業中ついウトウトと眠ってしまうのも、授業そのものが刺激がなく単調なリズムで行われているからです。
本当はしっかり起きて授業に集中すべきところなのですが、襲いかかる眠気には鋼の精神力をもってしてでも勝てるものではありませんね。
子守唄もこの原理と一緒です。
ただし、誰かといる時に子守唄を聞いて寝ていると「マザコン!」と思われるかもしれません。
入眠効果は高いですが、聴く場所を選びましょうね。
クラシック
ぐっすり眠るには、クラシックも効果的と言われています。
CDショップに行けば必ず見る「眠れるCD」には、クラシックの曲が収録されているタイトルもあります。
クラシックは規則正しいリズムを刻んでいるのでリラックス効果が非常に高く、心地よい音色でぐっすり眠れる様になるという訳です。
ただし同じクラシックでも展開がダイナミックな曲は、なるべく避けておきたいところ。
脳が興奮状態になってしまうので、余計に眠れなくなってしまいますよ。
より詳しいクラシックの癒し効果については、クラシックで癒し効果の高い名曲は?病院で治療に使われてる?の記事でまとめました。
具体的にどんな曲が特に癒し効果が高いのか知りたい方は是非チェックしてみてくださいね。
聴き慣れた音楽
例えどんなにスムーズな睡眠に効果的とされている曲でも、それを“騒音”と感じてしまえば全く意味がありません。
聞き慣れない音楽ジャンルを聞くよりも、何十回・何百回と聞いてきた音楽ジャンルの方が遥かにぐっすり眠ることができます。
寝る時に音楽を聞く最大の目的は、心身ともにリラックスすることです。
寝る時にお気に入りの曲を聞けば、意識しなくてもぐっすり眠れる様になるでしょう。
寝る時に音楽を聞くときに気をつけるべきこと
音楽を聞く時に最も注意するのは、
- 音量を小さくする
- 音楽を聴いていると意識しない
の2点です。
寝る時にヘッドホンをつけて音楽を聞いている人は多いかと思いますが、音が漏れないからと大音量で聞いていないでしょうか?
大音量で音楽を聞くと、音を聞く為に必要な部分である内耳が傷んでしまい、難聴になる可能性があります。
また、ヘッドホンで聞いていると言っても大音量となると、音が漏れて周りに迷惑をかけているかもしれません。
寝る時にはヘッドホンで聞いていても、音量を落として聞くようにしましょう。
そして、音楽は意識せず無意識で流しておくようにしてください。
「これを聴いていると寝られるはず…」と変に意識したり、歌詞を頭の中で思い浮かべて音楽を口ずさんだりしていると逆効果です。
あくまで、カフェで流れているバックミュージック的な感覚で聴くようにしておきましょう。
まとめ
音楽は寝る時以外にも、ここぞという場面・やる気を出したい時等に聞くと効果を発揮してくれたりすることもありますよね。
眠れない時以外でも、シーンに合わせてお気に入りの音楽を用意しておくといいかもしれません。
うまく音楽を活用して、より充実した人生を送れるようになればいいですね。
★当記事と一緒に読んでほしい記事★
★【2018年】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
使い捨てカイロを素早く温める方法は?正しい再利用法も紹介!
■第2位■
リップクリームの頻度と正しい塗り方は?使用期限はあるの?
■第3位■
風邪の引き始めといえる症状一覧!喉や鼻水以外にもサインはある?
■第4位■
冷えピタを貼る場所ってどこが正解?症状別にまとめた!
■第5位■
正しいお風呂の入り方って知ってた?順番やマナーについて紹介
■第6位■
白湯の素晴らしい効果って?温度や作り方についても調べてみた
■第7位■
五本指ソックスの効果とデメリット!偏平足や子供におすすめ
★【雑学】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
付き合う前の初デートで最適なプラン、脈ありかの見極め方とは?
■第2位■
キシリトールガムの食べ過ぎは危険?虫歯予防の効果はホント?
■第3位■
最近よく転ぶ人は必見!原因は病気の可能性も?治し方は?
■第4位■
靴のサイズが大きい…即効でできる対処法を厳選して4つ紹介!
■第5位■
牛乳を飲むと危険といわれる根拠は?ヨーグルトも危ないの?
■第6位■
よく口の中を噛む癖の原因は?即効性のある治療法と対策について
■第7位■
消化に良い食べ物一覧!コンビニや外食で手軽に買えるものは?