鼻歌で得られる効果とは?仕事中は迷惑?どうやってやめさせる?
上機嫌に「フフ~ン♪」と、鼻歌を歌っている人を何度か見かけた事はあるでしょう。
気分が良い時に自然と出てしまう鼻歌ですが、健康面や精神面で何か嬉しい効果はあるのでしょうか?
また、本人は気持ち良く歌っていても、仕事中など集中力が必要な時に他人の鼻歌が聞こえると迷惑以外何者でもありません。
鼻歌に迷惑している人は、衝突することなくスムーズに鼻歌をやめさせる方法についてもしっておきたいですよね。
今回、鼻歌を歌うことによって得られる効果と、迷惑な鼻歌をやめさせる方法についてまとめました。
鼻歌を歌うと得ることができる嬉しい効果は?
まず、鼻歌はストレス解消に効果があります。
気分が悪い時に鼻歌を歌う人なんていないですもんね。
気分が良い時に鼻歌を歌うと、リラックス効果が高まりストレスがより発散されるのです。
また、鼻歌はいびき改善にも効果的とされています。
いびきは、スヤスヤ眠っている時に口の中にある筋肉が緩んでしまうことが原因で起こります。
1人ならばまだしも、友人や恋人と一緒に寝ている時にいびきをかいてしまうと肩身が狭いですよね。
鼻歌を歌うことで、口蓋垂(のどちんこ)周辺の筋肉が鍛えられ、いびきが改善されることがあるようです。
もし、いびきに悩んでいるのであれば、車内や周りに人がいない時は積極的に鼻歌を歌うようにした方が良いでしょうね。
鼻歌が迷惑に感じてしまう事例
鼻歌を歌うことで良い効果があると分かっていても、それは鼻歌を歌っている本人に限った話です。
周りの人は聞きたくもない鼻歌が聞こえてくることによって、ものすごく迷惑に感じている場合があります。
時と場所を選んで歌ってくれれば良いものの、相手はそんなのお構いなしに「フフ~ン♪」と歌って来るのだからたまったものじゃありません。
ではどういう時に鼻歌を迷惑だと感じてしまうのでしょうか、その事例についてまとめてみました。
仕事中
一生懸命仕事に打ち込んでいる時は、集中しており神経もピリピリしているかと思います。
絶対に失敗は許されない大事な仕事であれば、感情も穏やかではないでしょう。
その時に上機嫌で鼻歌を歌われては、集中力を欠いてしまい仕事にも支障が出てしまいます。
イライラしている時
何か嫌なことがあり、イライラすることもあるでしょう。
そんな時に物凄く上機嫌で鼻歌を歌われると、火に油どころかダイナマイトを投入された気分になってしまいますよね。
空気が読めないからと言われればそれまでですが、もう少し気をつけて欲しいものです。
眠たい時
ちょっと仮眠しようと思った時や、明日の朝早いから今日は早めに寝ようと思った時、どこからともなく鼻歌が聞こえてくると気になりますよね。
特に、決められた時間の中で少しでも多く睡眠時間を確保したい場合なんかは、鼻歌にイライラしてしまい寝付けなくなる可能性もあります。
周りに眠っている人や眠たそうな人がいる場合は、鼻歌は控えてほしいものです。
鼻歌をやめさせるには?
友達や同期だと、鼻歌が癇に障ると思えば「仕事に支障が出るから、鼻歌は控えて欲しい」と伝えることはそこまでハードルは高くはないでしょう。
しかし、相手が上司や目の上の人だと、注意することはものすごく難しいですよね。
そんな時は、さりげなく、
「鼻歌でも歌って、今日は何か良い事でもありましたか?」
「○○さんって、鼻歌とか歌うんですね~意外です。」
と、声をかけてみてはどうでしょう?
鼻歌は無意識に口ずさんでしまうものなので、他人に聞かれていると分かると本人は気まずく感じてしまうものです。
癖になっているのならば即効性は期待できませんが、相手に不愉快な思いをさせずそれとなく鼻歌をやめさせるように促すことができるはずです。
まとめ
鼻歌を歌うと体に良い効果があると分かったので、ガンガン歌うようにしたいところですが、時と場所を選ぶ必要があります。
歌っている本人は気持ち良く歌っていても、周りの人は眉間に皺を寄せてしまっているかもしれませんよ。
これからは、周辺に注意しつつ気分が良い時は好きな曲を鼻歌で奏でていくと、健康になれるかもしれないですね。
★当記事と一緒に読んでほしい記事★
★【2018年】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
使い捨てカイロを素早く温める方法は?正しい再利用法も紹介!
■第2位■
リップクリームの頻度と正しい塗り方は?使用期限はあるの?
■第3位■
風邪の引き始めといえる症状一覧!喉や鼻水以外にもサインはある?
■第4位■
冷えピタを貼る場所ってどこが正解?症状別にまとめた!
■第5位■
正しいお風呂の入り方って知ってた?順番やマナーについて紹介
■第6位■
白湯の素晴らしい効果って?温度や作り方についても調べてみた
■第7位■
五本指ソックスの効果とデメリット!偏平足や子供におすすめ
★【雑学】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
付き合う前の初デートで最適なプラン、脈ありかの見極め方とは?
■第2位■
キシリトールガムの食べ過ぎは危険?虫歯予防の効果はホント?
■第3位■
最近よく転ぶ人は必見!原因は病気の可能性も?治し方は?
■第4位■
靴のサイズが大きい…即効でできる対処法を厳選して4つ紹介!
■第5位■
牛乳を飲むと危険といわれる根拠は?ヨーグルトも危ないの?
■第6位■
よく口の中を噛む癖の原因は?即効性のある治療法と対策について
■第7位■
消化に良い食べ物一覧!コンビニや外食で手軽に買えるものは?