自転車の時速ってどれくらい出る?スピード違反になることは?
自転車は交通渋滞もなく狭い道も快適に移動できるため、特に都会では大変に便利な乗り物です。
街では色々な種類の自転車を見かけますが、種類別で時速どれくらい出るものなのでしょうか?
また、時々猛スピードで脇をすり抜けていく自転車に対して危険を感じたことがある人もいると思います。
自転車は、車のようにスピード違反になることはないのでしょうか?
今回、自転車の時速やスピード違反になる場合の詳細についてまとめました。
目次
自転車の種類別平均速度一覧
自転車の平均速度を考えるとき、細かいことを考え出すと難しくなります。
乗っている人の体重や体の大きさ、自転車のタイヤの半径や太さ、走る路面の高低やコンディション等、案外デリケートなものです。
そのため、今から紹介する速度は測って統計をとったわけではないですが、老若男女のおおよその自転車購入状況から、一般的に想像される範囲でのスピードと思って下さい。
また、自転車での街中の走行は、信号待ちでの減速や停止もありえるため、平地で稀に停止もあるものとして考えると、次のようなイメージです。
ママチャリ 平均時速15~19km
ここで言うママチャリは、一般的な買い物に使う前カゴのついた1万円から2万円程度の、変速機が付いていても3段階程度のものをさします。
大体1時間強で、高低差の少ない街を走ったとき、最高で20km程先までいけるという考え方でいいでしょう。
マウンテンバイク 平均時速15~19km
マウンテンバイクは、坂や悪路が多い山地を走行する目的で作られた自転車です。
タイヤが太く溝もはっきりしていて、フレームも太くて強靭なのが特徴ですが、重たくて平地を走る用ではないので、スピードがあまり出ません。
トップスピードもママチャリ程度と考えていいでしょう。
クロスバイク 平均時速18~22km
街走りで最近良く見かけるようになったのは、このクロスバイクです。
クロスとは、「交配」という意味で、マウンテンバイクとロードバイクのいいところを掛け合わせたような自転車で、主に街乗り用です。
見た目もオシャレで高級感のある感じもクロスバイクが人気のポイントです。
車体の軽さは若干ママチャリより軽いため、速度もママチャリやマウンテンバイクよりも早いですが、そこまで大差ない感じです。
ロードバイク 平均時速20~25km
おそらくロードバイクが人力で最も速度を出すことが出来るバイクでしょう。
一般人でもトップスピードは40~50kmを出すことができますし、プロのライダーであれば、競技場で70km以上も出しています。
軽さも他の自転車に比べ圧倒的に軽く車輪の半径も特大で、細いフレームと車輪が特徴です。
見た目からしてスピードに特化した自転車になっているロードバイクですが、最近はブレーキやスタンドがないものに対して、事故に繋がると危険視されている自転車でもあります。
せっかく自転車の中で最速のロードバイクを買ったので速度を求めるのは分かりますが、街中を走る際は他人の安全を考慮してほしいですよね。
自転車の最高速度はどれくらい出る?
人力ではロードバイクが一番速いと思いますが、公式にこんな記録も残されています。
2014年11月、南フランスでロケットエンジンを積んだ自転車と最新型のフェラーリが競争し、自転車はあっという間に時速333kmを出し、フェラーリに勝利した。
“ジェットエンジンを積んだ二輪車を「自転車」と呼んでいいのか?”という議論は別にして、地上で最も速い速度を出したのは確かです。
ちなみに、搭乗者は振り落とされないように必死にしがみついているだけでした。
自転車の速度違反と罰則
時速300kmの自転車で公道を走るのは当然無理にしても、スピードを出しすぎている自転車は公道でよく見かけると思います。
実際、自転車にはスピード違反などの罰はないのでしょうか?
まず、自転車は「軽車両」の分類なので、自動車専用道路以外の一般的な道路を走る場合、その標識にある最高速度が規則です。
もし標識がない場合は、時速60kmが制限速度になります。
しかし、注意しなければいけないのは歩道を走る際の規定です。
歩道は歩行者専用なので基本的には走るべきではないですが、やむを得ず自転車が走る場合は、徐行となります。
もし自転車で「速度超過」をしてしまった場合には、科料か反則金です。
速度超過の度合いによって違いますが、歩道を徐行せず走った場は2万円以下の罰金となります。
ただ、ケースによっては制限速度というより「危険運転」に近い捉え方で、犯罪として扱われることもあるので気をつけましょう。
自転車と言えどもスピードの出しすぎは事故のもとです。
自分だけで事故をするならともかく、被害者を作ってしまうような最悪のケースにならないよう、くれぐれも注意して下さいね。
★当記事と一緒に読んでほしい記事★
★【2018年】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
使い捨てカイロを素早く温める方法は?正しい再利用法も紹介!
■第2位■
リップクリームの頻度と正しい塗り方は?使用期限はあるの?
■第3位■
風邪の引き始めといえる症状一覧!喉や鼻水以外にもサインはある?
■第4位■
冷えピタを貼る場所ってどこが正解?症状別にまとめた!
■第5位■
正しいお風呂の入り方って知ってた?順番やマナーについて紹介
■第6位■
白湯の素晴らしい効果って?温度や作り方についても調べてみた
■第7位■
五本指ソックスの効果とデメリット!偏平足や子供におすすめ
★【雑学】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
付き合う前の初デートで最適なプラン、脈ありかの見極め方とは?
■第2位■
キシリトールガムの食べ過ぎは危険?虫歯予防の効果はホント?
■第3位■
最近よく転ぶ人は必見!原因は病気の可能性も?治し方は?
■第4位■
靴のサイズが大きい…即効でできる対処法を厳選して4つ紹介!
■第5位■
牛乳を飲むと危険といわれる根拠は?ヨーグルトも危ないの?
■第6位■
よく口の中を噛む癖の原因は?即効性のある治療法と対策について
■第7位■
消化に良い食べ物一覧!コンビニや外食で手軽に買えるものは?