喫煙者は自覚が足りない?迷惑な事例と行うべき対処法を紹介!
最近、喫煙に関する法律が厳しくなり、喫煙できる場所が少なくなったため、愛煙家にとっては苦しい状況になりました。
しかし、まだまだ自覚がたりない喫煙者の迷惑行為が続出しているのも事実です。
たばこを吸わない非喫煙者からすると、喫煙者のちょっとした行動が、大迷惑だったりします。
そんな、喫煙者の迷惑行為ですが、具体的にはどういうものが多いのでしょうか?
今回、喫煙者が行う迷惑な事例一覧と、その対処法についてまとめました。
喫煙者が行う迷惑な事例と対処法
喫煙者が行う迷惑行為は色々あると思いますが、一般的によくある迷惑な事例をまとめてみました。
また、対処法がある場合は、その方法も合わせて紹介したいと思います。
歩きたばこ
「路上喫煙禁止条例」が東京都千代田区で制定されて以降、各自治体でも似た条例を制定しているため、最近あまり見かけなくはなりました。
しかし、減っているだけで完全になくなったわけではありません。
歩きたばこは周囲に煙を拡散させる以外にも危険があります。
指にたばこを挟みながらの移動ですが、ちょうど大人が手をおろした高さが、子供目の高さと合っていることで、非常に危険です。
こういったことから、たばこの火や煙が子供に害を及ぼす危険性が高いと取り上げられていましたよね。
実際にたばこが子供に当たり、火傷をしてしまったというニュースもありました。
喫煙者は、ついやってしまいがちな迷惑行為である歩きたばこ。
何か起きてからでは遅いので、絶対にしないようにしましょう!
車内からの腕出したばこ
これは、街中などでよく見かけられますが、歩きたばこと同等で迷惑行為としてかなり認知度が高いです。
おそらく車内に煙が溜まるのを防ぐためと思われますが、歩行者からすると大迷惑です。
過去ニュースで、夏の暑い日に車からの腕出したばこをして火事になった事例が放送されています。
詳細としては、暑いので車の窓を全開にして、吸い終わりをポイ捨て…したと思ったら、後ろの窓から捨てたたばこが車内に入ってしまい火事になったというものです。
このケースは特に夏場に多いようですが、「自業自得」ですよね。
自覚が足りないため、マナーを守らずたばこをポイ捨てした結果だと思います。
喫煙者は、ポイ捨てしないのは当たり前ですが、車内でたばこを吸う場合は、周りにも気を使うようにしましょう。
例えば、人が多い場所では、腕出したばこをしない、たばこを吸わない人が同乗している時は、車を降りて吸うなどです。
ベランダたばこ
これは、マンションや集合住宅でよく話題になる、喫煙者の迷惑行為です。
「自室にたばこの臭いを残したくない」「室内禁煙」などの理由からベランダで吸うようですが、ベランダは「共用部分」です。
自分の「専用使用部分」と思われがちですが、正確には「管理組合が管理する“共用部分”」のためベランダでたばこを吸うのは迷惑行為として認められるのです。
かと言って、換気扇の下で吸っても結局は外へ煙が排出されるため、クレームも多いのが現状です。
どうしても家で吸いたい喫煙者は、空気清浄機や消臭壁紙、エコプラントなどを配備して、喫煙専用部屋を作るようにしましょう。
やりすぎでは?と思われる方もいるかもしれませんが、現在、たばこに対する取り締まりは厳しいため、そこまでするのはもはや当たり前なのです。
喫煙部屋の設置は、自分だけが喫煙者でも家族全員が喫煙者でも、家で出来る対策としてとてもおすすめです。
最後に…
今では本当に喫煙スペースが減りましたよね。
ファミレスなどの飲食店では少しだけスペースが確保されていますが、ごく僅かだったりしますし、お店によっては「全席禁煙」という場所も少なくありません。
世の中の流れ的にも「禁煙推奨」ムードですし、この機会に禁煙してみるのもありだと思います。
一番は誰のためでもない、自分自身、そして愛する家族や友人の健康のためです。
たばこをやめたいと考えている人は、たばこをやめたい人必見!即効性も期待できるおすすめの方法は?を参考に、是非、真剣に取り組んでみて下さいね。
★当記事と一緒に読んでほしい記事★
★【2018年】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
使い捨てカイロを素早く温める方法は?正しい再利用法も紹介!
■第2位■
リップクリームの頻度と正しい塗り方は?使用期限はあるの?
■第3位■
風邪の引き始めといえる症状一覧!喉や鼻水以外にもサインはある?
■第4位■
冷えピタを貼る場所ってどこが正解?症状別にまとめた!
■第5位■
正しいお風呂の入り方って知ってた?順番やマナーについて紹介
■第6位■
白湯の素晴らしい効果って?温度や作り方についても調べてみた
■第7位■
五本指ソックスの効果とデメリット!偏平足や子供におすすめ
★【雑学】おすすめ記事ランキング★

■第1位■
付き合う前の初デートで最適なプラン、脈ありかの見極め方とは?
■第2位■
キシリトールガムの食べ過ぎは危険?虫歯予防の効果はホント?
■第3位■
最近よく転ぶ人は必見!原因は病気の可能性も?治し方は?
■第4位■
靴のサイズが大きい…即効でできる対処法を厳選して4つ紹介!
■第5位■
牛乳を飲むと危険といわれる根拠は?ヨーグルトも危ないの?
■第6位■
よく口の中を噛む癖の原因は?即効性のある治療法と対策について
■第7位■
消化に良い食べ物一覧!コンビニや外食で手軽に買えるものは?